朝暗いうちから歩き始めて、三伏峠を越えると目指す塩見岳が見えました。
まだ遠いなぁ。
登ってきた山を振り返りました。写真のまん中あたりが三伏峠です。
塩見小屋を過ぎると山頂まで、あと1ピッチです。
ここのイワベンケイは赤が鮮やかです。
ミヤマオダマキです
シコタンソウが頂上までたくさん咲いていました。
これは、イワオウギでしょうか?
白峰三山です
これは、タカネツメクサ(タカネツメクサ属)です。
ナデシコ科のこの花は似ているものが多くてよくわかりません。
イワツメクサとシコタンハコベはハコベ属、
ミヤマミミナグサ、クモマミミナグサ、タネミミナグサはミミナグサ属ということです。
いずれにしても、ナデシコと名がつく花とは姿、形がにていないなぁと思います。
太陽の周りに虹が丸くかかっていました。日傘と言うそうです