山の花、高山植物のアルバムです
1泊2日で栂池から白馬岳を登り 不帰のキレットを縦走して 八方尾根を下るルートを歩きました
登り始めて1時間 天狗原へ着きました
岩を覆うようにチングルマが咲いていました

ミヤマリンドウです

ワタスゲでしょうか

タカネバラの濃いピンクには驚かされます

白馬乗鞍を超えるとすぐ白馬大池へ到着しました

湖畔に咲くチングルマ たくさん群生していました

ハクサンコザクラです

チシマギキョウもたくさん見かけました

これは リンネソウです

これから行く稜線を見上げました 信州側からガスが湧き出してきています

こちらは イワギキョウです

ここのヨツバシオガマは色が綺麗です

ハクサンイチゲも咲いていました

淡い薄紫色のハクサンフウロです

ミヤマクワガタです

タカネヤハズハハコです

アオノツガザクラは独特のクリーム色がいいですね

アズマギクの濃いピンクは遠くからでも目立ちます


クモマミミナグサでしょうか 北アルプス北部の特産ということです

タカネシオガマです

白馬岳頂上に着きました


花の白馬岳ですね


シコタンソウです

イワオウギです

杓子岳のコマクサです

白馬鑓ケ岳を下ってきました 小岩と石ころだらけです

天狗山荘付近にて ウルップソウです

明けの明星です 今日もお天気良さそうです


不帰のキレットが見えてきました

右手には黒部峡谷の向こうに立山と剱岳が朝日に輝いていました

不帰1峰と2峰を見上げました


鎖場の足元に咲いていたミネウスユキソウです

唐松岳の頂上に着きました 五竜岳が一望の下に

ツガザクラのベル型の花は可愛いですね

八方池のあたりまで下ってくると ギボウシが咲いていました

高原のお花畑です



登り始めて1時間 天狗原へ着きました
岩を覆うようにチングルマが咲いていました

ミヤマリンドウです

ワタスゲでしょうか

タカネバラの濃いピンクには驚かされます

白馬乗鞍を超えるとすぐ白馬大池へ到着しました

湖畔に咲くチングルマ たくさん群生していました

ハクサンコザクラです

チシマギキョウもたくさん見かけました

これは リンネソウです

これから行く稜線を見上げました 信州側からガスが湧き出してきています

こちらは イワギキョウです

ここのヨツバシオガマは色が綺麗です

ハクサンイチゲも咲いていました

淡い薄紫色のハクサンフウロです

ミヤマクワガタです

タカネヤハズハハコです

アオノツガザクラは独特のクリーム色がいいですね

アズマギクの濃いピンクは遠くからでも目立ちます


クモマミミナグサでしょうか 北アルプス北部の特産ということです

タカネシオガマです

白馬岳頂上に着きました


花の白馬岳ですね


シコタンソウです

イワオウギです

杓子岳のコマクサです

白馬鑓ケ岳を下ってきました 小岩と石ころだらけです

天狗山荘付近にて ウルップソウです

明けの明星です 今日もお天気良さそうです


不帰のキレットが見えてきました

右手には黒部峡谷の向こうに立山と剱岳が朝日に輝いていました

不帰1峰と2峰を見上げました


鎖場の足元に咲いていたミネウスユキソウです

唐松岳の頂上に着きました 五竜岳が一望の下に

ツガザクラのベル型の花は可愛いですね

八方池のあたりまで下ってくると ギボウシが咲いていました

高原のお花畑です


