山歩きにすと

野の花・山の花と、山歩き

唐松岳から五竜岳へ

2012-08-27 06:15:29 | 日記

8月の下旬ころ、山は初秋の雰囲気もありました。




ツリガネニンジンです




初秋の花はうす紫色が多いですね。マツムシソウです




八方池は賑わっていました




かなり大きい白樺です




シモツケソウです




群落のタテヤマウツボグサ




五竜岳はちょっと雲がかかっていました




ウメバチソウです




チングルマがまだ咲いていました




星のように開いている、ミヤマリンドウです




八方尾根もかなり上のほうまできました




ミヤマアキノキリンソウです




後立山の稜線まで登ってきました




小石だらけの斜面にコマクサが咲いていました




不帰のキレットです




こちらが、唐松岳です




イワギキョウです




トウヤクリンドウです。トウヤクってセンブリの薬だとのことです




雷鳥も苦くて食べないんじゃないのかな




薄紫色はハクサンフウロです




五竜岳のサイトにテントを張り終えると、西の空に太陽光線の筋です




まもなく夕焼けになりました




翌日、五竜岳山頂でのご来光です




剱岳、立山の朝焼けです




鹿島槍にも朝日が射してきました




すっかり明るくなった五竜岳です




下りの途中で見かけた、ミヤマアズマギクです




南アルプス 聖岳~荒川岳

2012-08-16 22:18:13 | 日記

ソバナです




これはわかりません




クガイソウです




シモツケソウです




センジュガンピです




滝見台より




入山3日目は朝から雨です。小鳥はウソ




ミヤマオトコヨモギです




赤石岳を過ぎると雨が小振りに





ヨツバシオガマです




夕方、ガスが切れて悪沢岳と富士山が見えました




入山4日目。今日は悪沢岳を越えて行きます




悪沢岳のお花畑です




チシマギキョウです




シコタンハコベでしょうか




雨滴がついて生き生きとしています




日本のエーデルワイス




悪沢岳にもいるんですね。雷鳥です




イワオウギです




このお花畑のテーマは白と紫ですね




薄いピンクがかわいいですね。タカネビランジです




純白のタカネビランジも咲いています




イブキジャコウソウ(タイム)と
ミヤマコゴメグサです




千枚小屋付近で、クルマユリです