初秋の阿弥陀岳を南稜から目指しました
登り始めてすぐ胸を突くような急な登りが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/1dd655a621931299436ab033ec2f4335.jpg)
立場山を過ぎると 青ナギと呼ばれる崩壊地が現れました
ここまで来ると 阿弥陀岳が良く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/700c47bec53962f83d86fb0d2dd5e170.jpg)
このピークを越えてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/e9fc317332c7e074e04d823b00b2eecf.jpg)
もう紅葉しているナナカマドです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/d80c0fd1f725a467bf0763869b7f6336.jpg)
タカネナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/2f6283c4af257e44d1a5afdf98d8a3df.jpg)
ミヤマダイコンソウの葉っぱが真っ赤でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/0235e78c23b81f078a8f3466d667c332.jpg)
阿弥陀岳山頂に着きました 権現岳の向こうに南アルプスも望めました
今日は快晴だったのでよかったですが 雨が降っていたら登りにくそうな所もありました
下りは御小屋尾根を行きました 不動清水を過ぎてからは 明るい樹林帯で快適な山歩きができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/f8021c345f67a5bc877a0df6af9e9aeb.jpg)
登り始めてすぐ胸を突くような急な登りが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/1dd655a621931299436ab033ec2f4335.jpg)
立場山を過ぎると 青ナギと呼ばれる崩壊地が現れました
ここまで来ると 阿弥陀岳が良く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/700c47bec53962f83d86fb0d2dd5e170.jpg)
このピークを越えてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/e9fc317332c7e074e04d823b00b2eecf.jpg)
もう紅葉しているナナカマドです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/d80c0fd1f725a467bf0763869b7f6336.jpg)
タカネナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/2f6283c4af257e44d1a5afdf98d8a3df.jpg)
ミヤマダイコンソウの葉っぱが真っ赤でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/0235e78c23b81f078a8f3466d667c332.jpg)
阿弥陀岳山頂に着きました 権現岳の向こうに南アルプスも望めました
今日は快晴だったのでよかったですが 雨が降っていたら登りにくそうな所もありました
下りは御小屋尾根を行きました 不動清水を過ぎてからは 明るい樹林帯で快適な山歩きができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/f8021c345f67a5bc877a0df6af9e9aeb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます