鏡池にくると、槍・穂高が望めます
弓折岳稜線付近に咲いている ミヤマリンドウ
夏の青空に包まれて コバイケイソウ
シナノキンバイとハクサンイチゲです
秋の気配が漂う、ウメバチソウも
チングルマも、もう綿毛になっていました。
まだ残雪があるというのに、山は秋に移ろうとしているのですね。
まだ咲いているのもありました。
双六岳は明日行きます。
北アルプスのヨツバシオガマは淡いピンクのタイプが多いですね。
これから行く槍ヶ岳へ続く西鎌尾根です
イブキジャコウソウは、なでてみると本当にいい香りがします。
北アルプスではたくさん見られますが、南アルプスや八ヶ岳ではあまり見た記憶がないです。アオノツガザクラ
槍が近くなってきました。
ここの斜面を登り切れば槍の肩です。
頂上へはかなりの順番待ちになりました。
今日のテントサイトは大喰岳が望める絶好ポイントです。
今日もいいお天気になりそうです。目指すは穂高岳。
大キレット越しに見る北穂高岳です。
ライチョウには、大キレットでも難関ではないようです。すまし顔
「飛騨泣き」でしょうか
北穂山頂から見る奥穂と前穂北尾根です
奥穂の頂上付近にもライチョウがいました
今日で山を降ります。もう一度奥穂に行って、ジャンダルムにごあいさつです