9月25日(日)
天気予報は当日は午前は☀マーク、午後遅くから天気は下り坂とのこと、登山には問題ないと、当初の計画どうりに由布岳に向かった。
ところが 院内、安心院付近から霧雨&小雨、車のフロントガラスは、ワイパーをフル稼働、嫌な展開になってきた。
ともかく、由布岳正面登山口についても、小雨は降り続ける、ただ駐車場は休日とあってかほぼ満車状態。
ここでメンバーと鳩首会談?、この雨ではねぇ~、それに、蒸し暑く雨具きて行動すれば滝?のような大汗間違いなし? それに、由布岳を見上げると、中腹以上は全く確認できないほどガスが深い。今日は登山中止の消極的意見が体勢を占める、結果、今回は計画中止と決定。
しかるに、せっかくここまできたからには 雨バージョンに切り替え、反対側の東山散策でもと小一時間ほど散策ウオークになった
<トリカブト> 濃霧の林の中、数は少ないがところどころに、花色涼しげに咲いているのがまた風情ありでした。
<レイジンソウ>
<ツルニンジン・ジイソブ>
<サラシナショウマ>咲き始めていたが全体的に、これからでしょうか
<キツリフネ>雨に濡れて、いきいきとして輝いていた。
<フシグロセンノウ>もまだ残っていた。
窮余の策、☂バージョンでしたが、蒸し暑さともあってか、大汗しての小一時間余りの散策でもそれなりに消化できて早めの帰路となりました。次回は青空の下で由布岳目指したいと思う。
天気予報は当日は午前は☀マーク、午後遅くから天気は下り坂とのこと、登山には問題ないと、当初の計画どうりに由布岳に向かった。
ところが 院内、安心院付近から霧雨&小雨、車のフロントガラスは、ワイパーをフル稼働、嫌な展開になってきた。
ともかく、由布岳正面登山口についても、小雨は降り続ける、ただ駐車場は休日とあってかほぼ満車状態。
ここでメンバーと鳩首会談?、この雨ではねぇ~、それに、蒸し暑く雨具きて行動すれば滝?のような大汗間違いなし? それに、由布岳を見上げると、中腹以上は全く確認できないほどガスが深い。今日は登山中止の消極的意見が体勢を占める、結果、今回は計画中止と決定。
しかるに、せっかくここまできたからには 雨バージョンに切り替え、反対側の東山散策でもと小一時間ほど散策ウオークになった
<トリカブト> 濃霧の林の中、数は少ないがところどころに、花色涼しげに咲いているのがまた風情ありでした。
<レイジンソウ>
<ツルニンジン・ジイソブ>
<サラシナショウマ>咲き始めていたが全体的に、これからでしょうか
<キツリフネ>雨に濡れて、いきいきとして輝いていた。
<フシグロセンノウ>もまだ残っていた。
窮余の策、☂バージョンでしたが、蒸し暑さともあってか、大汗しての小一時間余りの散策でもそれなりに消化できて早めの帰路となりました。次回は青空の下で由布岳目指したいと思う。
トリカブトもレイジンソウも咲いていたのですね。
雨バージョンが雰囲気も良く神秘的で素敵です。
25日でしょう、由布は雨だったんですね。
即座に雨バージョンへご変更!
由布岳の反対側の青梅台(東山)へ行かれたんですね。
ここは2~3度ほど歩いてますが、猪の瀬戸湿原まで続いていますので完歩するとなかなか面白いと思います。
トリカブト、レイジンソウ見られますね。
5月末~6月上旬頃はエビネ、ツレサギソウも見れますよ。
季節変え、是非晴れた日にまた計画されてみてください。
>雨バージョンが雰囲気も良く神秘的で素敵です。~
窮余の策・雨バージョンもまた一趣の感有りでした。
せっかくあそこまで行ったのに、すごすごと帰路に着いてもどこか心残りですよね。
下の猪の瀬戸の方にも立ち寄りたかったのですが
降りしきる小雨模様に根負けしてしまいました。
秋の花たちもその姿を見せ始めていましたよ。
>25日でしょう、由布は雨だったんですね。~
そうなんでしたよ、まったくついていませんでしたね。
くじゅう界隈は良かったのですね。
少しの距離でもずいぶんと違うものですね
あの場所はいつも楽しい散策コースですね
また春の楽しみも増えました
有難うございます。