<コバノボタンヅル>
小葉牡丹蔓 (キンポウゲ科) 別名: メボタンズル
花: 秋、花白、茎先/葉腋から柄のある集散花序を出し、小花を1-3個つける、花弁なし、花片4(がく)、がく片4楕円長形毛あり、花十字形平開、おしべ多数、花糸偏平、めしべ多数。
一般的な ボタンヅルがピークを迎え、またはほぼ終盤で花期が終わったころに当地では咲き始めるようです。
花がシャープで凛として見ていても気持ちいい花姿です。
結構、環境や自生地がやや限られていて、ボタンヅルやセンニンソウのようには探せないようです。
小葉牡丹蔓 (キンポウゲ科) 別名: メボタンズル
花: 秋、花白、茎先/葉腋から柄のある集散花序を出し、小花を1-3個つける、花弁なし、花片4(がく)、がく片4楕円長形毛あり、花十字形平開、おしべ多数、花糸偏平、めしべ多数。
一般的な ボタンヅルがピークを迎え、またはほぼ終盤で花期が終わったころに当地では咲き始めるようです。
花がシャープで凛として見ていても気持ちいい花姿です。
結構、環境や自生地がやや限られていて、ボタンヅルやセンニンソウのようには探せないようです。
台風18号が直撃しそうで心配です。
ボタンズルにも種類があるんですね。
よく似たセンニンソウは知ってましたが・・・
奇麗に撮られましたね!うっとりします。
>ボタンヅルやセンニンソウのようには探せないようです。
貴重な花なんですね!私も見てみたい・・・・・
とてもいいタイミングでした。
実は、私も昨日背振山系の途或ところで見ました。
センニンソウかボタンヅル?でも何だか違うよね。
なんて思っているところに、この記事でした。
「コバノボタンヅル」なんですね!
スズムシバナの近くにひっそりと咲いていました。
私はこれほどきれいには撮れませんでしたが、勉強になりました。
>台風18号が直撃しそうで心配です。
非常にイヤな進路になりそうですね
センニンソウとボタンヅルは結構あちこちで
見られるようですがこの花は限られていますね。
その分 見れたら嬉しいですね。
いつかきっと出会われると思います。
>「コバノボタンヅル」なんですね!
よかったですね。
見た目ではとても豪華な花付きで はっきりとした花
ですよね。
今年はまだスズムシバナのところまで行っていないのですよ、台風明けの後でも出向いてみたいのですが・・・