今回のエアコン交換工事
実は、割とよく見かけるネズミの痕跡がありました。
工事前の既存商品

こちらは、室外機

そして、室内機を外した所、
ばっちり、室内機の配管の断熱材がかじられていました。
この状態で使うと冷房運転時配管が結露し、室内に水漏れがあったはずです。

そして、室内機を外した壁の状態
中からは、ネズミの寝どころともいうべき不思議なものが出てきました。

工事中壁面に詰め物をしてネズミが出入りできない様に細工いたしました。
それの効果があるといいのですが。
こちらは、交換後の室内機
SHARPの14畳用フラッグシップモデルです。

そして、室外機の配管を取り付けている所です。
工事するのが私だけではありませんのでトルクレンチを使用しています。
正直、私の右手の方がトルクレンチより正確な気がします。
実は、割とよく見かけるネズミの痕跡がありました。
工事前の既存商品

こちらは、室外機

そして、室内機を外した所、
ばっちり、室内機の配管の断熱材がかじられていました。
この状態で使うと冷房運転時配管が結露し、室内に水漏れがあったはずです。

そして、室内機を外した壁の状態
中からは、ネズミの寝どころともいうべき不思議なものが出てきました。

工事中壁面に詰め物をしてネズミが出入りできない様に細工いたしました。
それの効果があるといいのですが。
こちらは、交換後の室内機
SHARPの14畳用フラッグシップモデルです。

そして、室外機の配管を取り付けている所です。
工事するのが私だけではありませんのでトルクレンチを使用しています。
正直、私の右手の方がトルクレンチより正確な気がします。
