恋愛と結婚は関係性が変わって来ると思います。恋愛期間は二人の心の結びつきの世界かも知れないですが、
結婚はそこに家同士の結びつきという関係性が絶対出て来ますので複雑で問題も増えていきますね。
結婚でよく言われるのが相応しい家柄が一番長続きすると言われています。だから昔からある お見合い は
家同士のつり合いが取れたある意味合理的な出会いではないかと思います。
中には長すぎた春のように恋愛期間が長いカップルもいますが、そうだとしても
結婚生活の長さに比べれば短い関係性になります。
長い結婚生活の中でいろいろ二人の考え方の違いが出て来るのは、
それぞれの育った家庭環境での根本的考え方や習慣、金銭的感覚の違いなどが
いろいろ出て来ると思います。
その中で大きな家柄の違いというのは生活の基盤の中ですれ違いの原因になっていくことはあるのではないでしょうか。
明らかに家柄が違えば生活習慣が大きく異なりますので、最初は何とかなっても長年の結婚生活の中で
気持ちのズレは起こって来ると考えられると思います。
お互いに惚れたはれたの気持ちなど三年も持てば上等かも知れません。結婚生活は現実の生活が待ったなしでやって来ますので
きれいごとなど通用しないですね。
例え核家族で二人だけでやっていくにしても、それぞれの両親や兄弟・姉妹・親戚とのつきあいが
立ちはだかって逃げられませんので、そういう二人以外の関係性が大きく影響して来るのは確かです。
親がいくら反対しても二人の気持ちが固い場合もあれば、相手に心を引っ張られる場合もあります。
最悪なのが相手に依存している関係性の二人なら引き離すのが至難の業となります。
結局は強い結びつきの縁か、腐れ縁かで
いくら周りが反対しても止められない関係の二人もあります。
答えは結婚後に必ず出て来ますね。最初が肝心なのか、終わりよければすべて良しなのかは
答えを見ない事には分からないということになりますね。
物事の流れが最初からスムーズか困難だらけでかは後々やっぱりなという答えが待ち受けていることは考えられます。
あくまでも分相応な相手ということで、
極端に違う家同士は難しいのではというお話です。