新ドイツ食日記

日々の食卓

きのことうどんの鍋

2008年04月20日 | 和風



新鮮なエリンギをスーパーで発見(普段は見かけません)100グラム2.5ユーロ 約400円
椎茸も加えてきのこ鍋にする  昆布でだしをとる







他に白菜、鶏のもも肉








韓国製の乾麺を固めに茹でる








醤油、レモン、鍋のだし汁、柚子胡椒で作ったポン酢で食する








大変結構!










最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまそう (雫石鉄也)
2008-04-20 16:39:25
 うん、これはうまそうですね。柚子胡椒があうでしょう。
返信する
雫石鉄也さん (yamageige)
2008-04-20 18:40:15
柚子胡椒は欠かせませんね。エリンギがスーパーにあったのには、ビックリしました!
返信する
Unknown (トンママ)
2008-04-20 22:08:27
こんばんは~。

めちゃくちゃおいしそう
いつも思うんですけど、yamageigeさんのごはんを見てると、とても遠いドイツでのごはんとは思えません。それくらい日本食が普通に食べられているので。 だから、いつもすごいなぁ~って関心してます。 私なんて、日本にいながら、何とか手抜きできないか、・・・な~んてことばっかり考えているのに。


ドイツの方は毎日どんなごはんを食べてるんですか
”隣の晩ごはん”並に興味津々です。
返信する
トンママさん (yamageige)
2008-04-21 01:24:29
ドイツ人の家庭の夕食は冷たい食事が多い様です。数種類のパンとハム類、チーズ類、漬物等ですね。家族そろって暖かい食事は週末だけ、という場合もあると思います。いずれにしても暖かい食事は昼食でとる家庭が多いのでは。
返信する
Unknown (ミモザ)
2008-04-21 14:37:41
エリンギも、ですが、白菜もあるのが助かりますね。
私の頃は、小さいものでしたが、その後、大きくお育ちになりましたか、白菜は?

それにしても、韓国製の乾麺等、自由自在に使いこなしていられる生活、さすが20年ですね~!
返信する
ミモザさん (yamageige)
2008-04-21 16:49:10
白菜は日本のものとそんなに変わらず、結構大きいです。ドイツに来たころ(21年前)、白菜はまだ珍しく、探さなければなかったです。大根もそうでした。
そのころに比べれば今は随分いろんなものが増えてはきています。
返信する

コメントを投稿