1月中旬(14日)に、探鳥先で知り合った方からマナズル情報があり、その日に早速行って来ました。
福岡県の自宅から近い場所でツルが見れるとは、半信半疑で目的地に着くと・・、いました!
こんなチャンスは2度と無いかもと思い、何時ものように大量に撮って来ました。
マナズルの全長は120~153㎝、翼を開くと2,1メートルとツルの中でも大型のようです。
因みにタンチョウズルの全長は102~147㎝のようです、マナズルの眼の周囲には羽毛が無く赤い皮膚が裸出している様です。
その赤い皮膚の中に小さな眼が見えます。それとメスオスは同色のようです。
大きな体で助走をつけ飛び立ち、その後の飛翔シーンをファインダーから消えるまで追いかけました。
枚数が多くなりましたが、辛抱してご覧ください。
マナズル(真鶴)冬鳥 ツル目ツル科マナズル属 雌雄同色の様です
この後から助走に入ります
再び身を低くして
飛んだ~
浮いた~
この辺りからUターンをします
この後着地したようで、見失いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
飛翔シーンだけでも400枚近く撮っています、枚数が多くなりましたがご容赦ください。
以上です。