探鳥場所に行く途中や、帰りに野鳥を見つけて撮ることがよくあります。
今回アップする鳥も最近そういう時に撮れました。(ネタが切れそうなときの在庫です)
モズ(百舌)♂ 留鳥 スズメ目モズ科モズ属
ノスリ(鵟)漂鳥 タカ目タカ科ノスリ属
ノスリは山へ帰って行きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ネタ切れになりそうですが、頑張ります。
以上です。
探鳥場所に行く途中や、帰りに野鳥を見つけて撮ることがよくあります。
今回アップする鳥も最近そういう時に撮れました。(ネタが切れそうなときの在庫です)
モズ(百舌)♂ 留鳥 スズメ目モズ科モズ属
ノスリ(鵟)漂鳥 タカ目タカ科ノスリ属
ノスリは山へ帰って行きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ネタ切れになりそうですが、頑張ります。
以上です。
今日は暖かく春の陽気でした、それで花のある場所へ探鳥に行って来ました。
下手の横好きの花と野鳥を、ご笑覧下さい。
シロハラ(白腹)九州では冬鳥 スズメ目ヒタキ科
水仙
シジュウカラ(四十雀)留鳥 スズメ目シジュウカラ科
モクレン
水仙
春めき(匂いの桜)と書いていました。匂いを嗅いでみると、お香のような匂いがしました(個人的感想です)
花と蝶
最後までご覧いただきありがとうございました。
ソメイヨシノの蕾はやっと膨らみ始めた様ですが、来週はまた気温が下がる様です。
以上です。
3月に撮れた野鳥をアップします、ベニマシコは飛翔シーンを狙って キクイタダキは偶然に現れたところを
ジョウビタキはいつも出て来てくれるので、コゲラは良く木をコンコンコンと叩いているので時々撮っています。
ベニマシコからご覧ください。
ベニマシコ(紅猿子)♂ 漂鳥 スズメ目アトリ科ベニマシコ属
キクイタダキ(菊戴)留鳥/漂鳥 スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属
ジョウビタキ(尉鶲)♂ 冬鳥 スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属
コゲラ(小啄木鳥)キツツキ目キツツキ科
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上です。
今月アップしたヤマセミを撮った場所にいた鳥と、別の場所で撮れたリュウキュウサンショウクイに季節の花を少しご覧ください。
カワセミ(翡翠)留鳥 ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属
カワガラス(河鳥)留鳥 スズメ目カワガラス科カワガラス属
オシドリ(鴛鴦)♂ 漂鳥 カモ目カモ科オシドリ属
リュウキュウサンショウクイ(琉球山椒食) スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属
ミツマタ
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上です。
昨日は天気も良く風向きも良かったので、久しぶりに自宅近くのミサゴの場所に行って来ました。
そこには昼から2時間ほどいました、飛び込み1回とホバリングは数回見れました。
またまた枚数が多いですが、その様子をご覧ください。
ミサゴ(鶚)留鳥 タカ目ミサゴ科ミサゴ属
魚の様子見のためホバリングを私の頭上付近で始めました
一旦その場を離れ、戻って来てまたホバリングを始めました、今度は飛び込みそうです。
ミサゴのスピードに付いていけずに失敗です
ミサゴも魚を掴んでいない様です、両者失敗と言う結末でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上です。