昨日は、久しぶりに海岸沿いを歩いてみようと行って来ました。
枚数が多くなりましたが、その様子をご覧ください。
自宅から車で10分程で海が見えて来ました(玄界灘です)。梅雨の曇り空なのに海が綺麗に見えたので車を停めて、カシャカシャと撮りました。よく見ると遠くの方には青空がありました。
先程の海岸はハマユウの群生地で有名な所です、そこを後にしてその先の岬を歩いてみました。
遠くで大きな風船のようなものが浮かんでいます、カメラのファインダーを覗くとパラセイリングでした。
岬を歩いていると沖の方に何かいます、クロサギのようです。
こちらに飛んできました
クロサギを撮ったあと、先程のハマユウの群生地に戻りました。(ハマユウの花です)
ハマユウの葉に何かいました~、バッタの幼虫のようです。小さな翅がみえます
ハマユウから少し離れた所の草に何か留まっています。ググってみるとアオメアブのようです。
少し歩くと黄色い花が目につきました、これもググってみるとオオハマボウとでました。別名(ユウナ)沖縄、奄美地方での呼び名のようです。
中心部を切り取ってみました。
蝶が飛んで来ました、ナミアゲハのようです。
駐車場に戻る途中に白い花を見つけました、これもまたググってみるとカラスウリの花のようです。
カラスウリの花に昆虫がいました~。またまたググってみるとクロウリハムシのようです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
自宅に帰ってから、ハマユウの群生を撮り忘れたことに気が付きました、まあそんなものですねよくある事です。
以上です。