見出し画像

登山と車旅

北アルプス 2023.07.30 白馬大雪渓から白馬山荘

北、南アルプスに遠征していて溜まった山行をぼちぼち書いて行きます。
2023年7月30日、日曜日、晴。白馬岳から栂海新道を下る縦走だ。初日は猿倉から大雪渓を登り白馬山荘までだ。

前日白馬駅近くの安宿に泊まって、白馬駅から1便のバス(5時55分)で猿倉まで行く。白馬駅前から朝日に照らされ白く輝く白馬鑓ヶ岳と杓子岳が見える。

30分ほどバスに揺られ登山口の猿倉へ6時半前に着き、6時27分出発。猿倉荘の左が登山口だ。20人ほど登山者が準備している。

10分ほど登ると工事用の道に出て歩くようになる。登り始めで皆さん慣らし歩きでゆっくりだ。

6時42分左に鑓温泉への道を見送る。
しばらく歩くと稜線が見えるようになる。
工事用の道を30分ほど歩いた7時10分山道へ入る。
山道に入って20分ほど登った7時30分白馬尻に着く。ちょうど1時間だ。今は小屋は無い。
雪渓まではまだまだだ。20,30人が休憩しているが、アイゼンを着ける時に休めるから休まず登る。
20分ほど登ると右下に雪渓の下端が見えて来た。
8時3分雪渓取付きに着きアイゼン装着(少しでも軽いチェーンスパイクにした)。前回登った時より雪渓が小さいような気がする。
雪渓を登り始める。青空がいいです。アリの行列ほどではないが点々と人が上っている。表面は若干ザラメ状。陽ざしは暑いが雪渓上は風がありヒンヤリしていて丁度良い。
登り始めて10分、上の方に雲が湧いてきた。
さらに15分後にはガスが下りて来た。
最後の急勾配を登ると、間もなく雪渓を抜ける。1時間弱、雪渓を歩いて9時2分雪渓を抜た。
アイゼンを外している間にも後続が上ってくる。
雪渓を抜けると緑の山腹に色とりどりの花を観るようになる。


登る斜面は急坂で、左下には雪渓が残る沢なので気を抜くわけにはゆかない。
枝沢からは水量豊かに雪解け水が流れ落ちる所もある。
急坂を登り上がった、避難小屋手前5分の所で杓子岳北面を眺めながら昼食、10時31分。雲に覆われて北面の荒々しさは眺められず。
昼食後5分ほどで避難小屋を通過すると、

間もなくお花畑が現れる。色とりどりの花が。
そして2553m地点の案内板に11時25分着くと、一帯は最高のお花畑だ。
ここで多くの人が立止まってお花畑を堪能する。
ここから暫くは崩れかけた木段を登る。この登りは頂上宿舎まで続くのだ今までの疲れからかキツイ。案内板から10分強登ると上の雪渓から流れる沢を右に見るようなる。

そして、12時丁度頂上宿舎の前に着く。
右には先ほどの沢の源になる雪渓だ。雪渓の上に白馬山荘の屋根が見えて来た。
頂上宿舎あたりからウルップソウが見られるようになるが、既に花期を終えたものばかりだ。

それでも幸運にも何株か花の雰囲気が分かる株に出合うことが出来た。

他にもこんな花が白馬山荘への道々に咲いている。
左手に旭岳を眺めながら登る山荘への坂道は今までと比べれば緩やかとは言え、登りは登りなのだ。

もう少しだガンバ!と自分を叱咤する。同行者は小さな体に大きな重いザックで頑張った。
12時28分白馬山荘に着く。第一日目完歩。
現在の気温20度前後、8.8度は朝の最低気温だろう。
受付を済ませ、部屋にザックを置き山荘前のテラスで長いことお茶を楽しむ。
その間、目の前に見えるはずの白馬鑓ヶ岳と杓子岳は雲の覆われて、待てども待てども姿を現さず。一瞬最高に見えてこの状態。手前杓子岳、雲の中が白馬鑓ヶ岳。

17時夕食。鶏肉のチリソース?
18時近くに部屋の窓から外を覗くと杓子と白馬鑓がこの通り姿を現す。早速外に出て撮る。が、結構冷えて来て風もあるから長居は出来ない。
そして反対側には明日上る白馬岳。
そして19時前に遠く雲の中に剱岳だろう姿を見る。明日良い天気でありますように。

今日の行程(タイム6時間、距離6.1㎞、累積のぼり1612m、くだり16m)
猿倉荘6:27-7:30白馬尻-8:03雪渓取付き8:14-9:02雪渓抜け9:14-10:31葱平(昼食)10:54-10:59避難小屋-11:25案内板-12:00頂上宿舎-12:28白馬山荘

余談)自宅に戻り、一転酷暑にさらされる。アルプスは涼しくてよかったー。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事