見出し画像

登山と車旅

雲仙の山 2022.06.08 雲仙6座縦走 オオヤマレンゲ

2022年6月8日、水曜日、晴。日の長いこの時期に牧場の里あづまから、鉢巻山、吾妻岳、九千部岳、雲仙3座から池の原に下る縦走に挑む。池の原のタイムリミットを17時。遅れるようなら途中エスケープだ。2年前の前回はタイムリミットで国見岳から先を断念した。

6時18分牧場の里吾妻をスタート。前回は6時35分のスタートだった。展望台からの眺めがいいね。
向かう鉢巻山や九千部岳の眺め。今日は脇目もふらずひたすら前に進むのみ。
7時4分展望岩から猿葉山。鉢巻山の影がくっきりだ。

7時10分鉢巻山。快調な出足だ。
7時32分鞍部に着く。うっそうとしてうす暗い。
吾妻観音手前の低木地帯は木の枝が伸びて張り出し歩き辛い。8時35分吾妻岳に着く。
展望岩から最初の難関九千部岳への登りを眺める。国見岳から上は薄っすらと雲がかかる。
9時3分田代原に着いて、吾妻岳を眺める。こちらは青空だ。

九千部岳に登り始めて15分。振り返れば登って来た鉢巻山から吾妻岳の稜線が眺められる絶好の地点だ。
山頂まで1000mの標識を見てから500mの標識まで25分。長くキツイ25分でした。
標識を過ぎてしばらく歩くと山頂平坦部の歩きとなり余裕も出てきて、ハナイカダを観る。
最初の難関九千部岳への登りを何とか乗り切り、10時35分山頂に着いて、ヤマボウシはまだポツリポツリなので、シモツケを眺めながら昼食。
目指す国見岳はまだ雲が切れない。
先週観たキンランはもう枯れていた。
代わりと云ったら失礼だが、クモキリソウ?を国道に下る途中で観ました。

今回のルートで唯一ゆったりと歩けたのは国道までの自然歩道だ。
11時46分国道に出て、
11時57分吹越トンネルに着いて、第2の難関妙見・国見稜線への登りに就く。トンネルの上の白いのはヤマボウシだ。
階段の所でタンポポの種がいいですね。
先週は無かったヤマボウシも登山道脇に観られる。
何とか頑張って13時稜線まで登れた。これで6座縦走が出来そうだ。前回はここで14時31分、国見岳に登りエスケープ。
先週咲いていたコツクバネウツギは散ってしまいヤマボウシがちらほら観られる。登る途中のシロドウダンも殆ど散っていた。
目指す国見岳は花の気配はないようだ。
雲も切れて立岩の峰から普賢岳も見えてき来た。
稜線でポシェットの落とし物。木に吊るす。国見岳への途中で、下山者に落し物が無いかと訊くと大当たり。無事持ち主に戻ったようだ。
13時26分国見岳に着いて、江丸岳鞍部に下る。


14時7分鬼人谷口からの道に合流して、
オオヤマレンゲへ。土曜日に開花していたとの花は無残にも枯れている。白い蕾が幾つか確認できる。
奥の木はどうか。咲いていそうもないな。じっくり探すとありました。ポツンと一輪。アッタ、アッタ、アッタ~

さらにもう一輪。
他にも白い蕾が数個。

14時25分鳩穴分れに着くと、ウツギが咲き始めていた。
オオヤマレンゲに元気づけられ、いざ立岩の峰へ。
立岩の峰からパンを食べながら歩いて15時普賢岳に着く。雲もすっかり切れる。
国見も妙見もいい眺めだ。
この時間なのに登山者がもう1人。
15時25分紅葉茶屋に着く。
時間もあるし妙見岳にも登ろうと、大下りを登って妙見岳だ。

吹越への下り口に15時49分、妙見神社に15時58に着く。
ロープウェイ駅から仁田峠を見下ろせば駐車場にはほとんど車は無い。ミヤマキリシマが終わればこんなものか。

ひたすら下り、池の原に16時44分下山。人気無。脇目もふらず歩いたので何とか縦走できました。田代原まで快調に歩けたのが良かったかな。


今日の行程、
牧場の里6:18-7:10鉢巻山-8:35吾妻岳8:40-9:03田代原9:10-10:35九千部岳10:54-11:46国道-11:57吹越-13:00稜線(吹越下り口)-13:13国見分れ-13:26国見岳-14:07合流-14:25鳩穴分れ-14:38立岩の峰ー15:00普賢岳15:10-15:25紅葉茶屋-15:42国見分れ-15:49稜線(吹越下り口)-15:58妙見神社-16:22仁田峠-16:44池の原


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る