見出し画像

登山と車旅

九重連山 2022.08.04 稲星山 白口岳

2022年8月4日、木曜日、晴。今日は沢水展望台側から稲星山に登る。このルートを登ったのは30年以上前のことだ。車の駐車場所を決めるのにうろうろして九重周回道路の路肩に駐めた。9時8分出発。

車道を歩いて展望台へ9時26分着く。

ここから林道を歩くこと10分。
9時27分、林道右に稲星山の道標を見て山道に入る。

これが九重の登山道かと思えるような頼りない道だ。5分ほど歩くと分かれた林道に出て、横切り植林の道へ入る。
林に入ると直ぐにロープが張ってあり、「7合目付近で落石があり非常に危険,
注意」とある。
登山道は先ほどとは違い、植林、
雑木林ともにしっかりした道だ。
10時7分、登山道に②の印を見る。???目の前に沢らしきものが見える。
右手に沢を見ながら1分ほど歩くと涸れ沢に出た。渡るのかどうかと対岸を見るとリボンがあるので10時9分渡る。
対岸へ渡ってからも歩き易い道が続く。
20,30分も歩くと石がゴロゴロする道になる。リボンを探しながらこんな道を20分ほど登って行くと、
10時49分また涸れ沢が右手に見え、これを渡る。涸れ沢と云ったが僅か水がある。

渡った先の林も、石がゴロゴロの道だ。
11時13分目の前が開けたと思ったら、ガレ場に出た。7合目の落石とはこれのことかな?
ガレ場から眺める久住高原だ。
ガレ場を登ること5分。

左手にリボンを見て、トラバース道に就く。
次第に石ゴロ道になって来た。
11時50分まだまだトラバース道だが、頭上が開けてきた。一方で道が無くなったのではと思うほど、ツツジの枝が道に張り出してきた。
11時52分、土留の残骸場所に出た。幸いにも乾いているので滑らず、登るのに支障はない。
稲星越の手前は枝が繁茂して半藪漕ぎ状態だ。
12時8分やっと稲星越に着く。
低木の間を抜けて稲星山へ。
視界が開けた所で、白口岳、
鳴子山を眺める。中岳、大船山は雲に覆われている。
稲星越から10分ほど登るとなだらかになり、

さらに2,3分登ると、ガスがかかり始めた稲星山頂が見える。
12時25分稲星山の山頂に着く。後方中岳。

久住山頂にもガスがかかってしまった。

ガスの中に薄っすらと天狗が城(左)と中岳。

中岳にも登るつもりであったが、そんな余力は無いから、白口岳から鉾立峠に下りは沢水に戻ろう。13時10分白口岳に着く。
稲星山と、
中岳は幸いにもガスが切れた。
坊がつるにテントは見えない。
昨年は鉾立峠への下りは通行止めだったと思うが、今は下れるようになった。白口岳から見下ろす鉾立峠(左下)と佐渡窪。

下り始めに急な所があるが、

おおよそこんな道だ。
下り始めて15分弱最初のガレ場に出た。
さらに低木帯を10分強下ると、

13時28分次のガレ場。ここは足跡を見ると反対側にトラバースだ。
渡った先で、ガレ沿いに下る足跡が。これが道だと思って下ると次第に藪漕ぎになるが踏み跡は続く。
13時46分、こんな所を横切るに至って、ウツギ林の藪漕ぎをして本道に戻る。
13時55分本道に出合う。本道も滑る道だが歩き易いね。
14時5分無事鉾立峠に着く。
しっかり行く先を確認して「くたみ岐れ」に向かう。

下る道は小石がゴロゴロだ。

下まで下ると土石流の跡だ。
14時21分佐渡窪。

佐渡窪の鍋割峠側の端は木道がかかっている。雨量が増えると水がたまるのだろう。
端から眺めた佐渡窪。
鍋割峠に登り上がり、14時30分着く。沢水キャンプ場まで3.5km。
九十九折の植林を下り、

鍋割峠から15分ほど下るとなだらかな植林になる。
10分ほど歩いた、14時52分「くたみ岐れ」手前で工事現場に出る。
車道を下って行くと、右に鳴子山への登山道、
続いて左手に一番水への登山道を見送り、
14時55分、くたみ岐れから右手の沢水キャンプ場への遊歩道に入る。
遊歩道は舗装されていて足にこたえると共に小さな登降がある。
15時10分沢に出て、眺める稲星山方向。

沢から歩くこと間もなく展望台に15時13分着く。朝には見られなかった阿蘇の山を眺め、涼やかな風に吹かれながら下ると、疲れも飛ぶ。15時25分下山。


今日の行程、
沢水キャンプ場入口9:08-9:26展望台-9:37山道へ-10:09涸れ沢-10:49涸れ沢-11:13ガレ場-12:08稲星越-12:25稲星山(昼食)12:40-13:10白口岳ー14:05鉾立峠-14:30鍋割峠-14:55くたみ岐れ-15:13展望台-15:25沢水キャ入口


下山後近くの七里田温泉(300円)で汗を流す。露天風呂もあって源泉掛け流しのいい温泉です。ほぼ貸し切り状態。

定宿の長者原に戻ると、夕立でさらに涼しくなっていた。汗をかいた日の夕食はやはり汁物になる。味の濃いまるちゃんのズバーン。
朝の長者原は20度を超えることなくとても過ごしやすい。5日は阿蘇に移動。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る