見出し画像

登山と車旅

多良山系 2023.05.11 経ヶ岳 経ヶ岳南壁下

2023年5月11日、木曜日、晴。多良山系の人が行かないルートを探して歩いて来たが、後回しにしてきた経ヶ岳南壁下を歩きに行く。
駐車場を10時45分出発。舞岳分岐を右に見送り、大払への道に沢を渡って入る。
11時17分、沢出合に着く頃には汗が噴き出す暑さだ。そしてつげ尾までのガレの急登が始まる。
何時もながらキツイ登りを頑張って、12時5分つげ尾に着く。
つげ尾までの登りで本日の体力を使い果たし、経ヶ岳への登りもキツイ。途中、南壁下を歩いて出てくる場所はこの辺りかななどと想像しながら登る。どうにか12時36分経ヶ岳山頂に着き昼食。貸し切りです。

霞がかかっているが、多良岳、五家原岳、郡岳と望める。
昼食後13時、中山越へと下る道を取り、ロープ場を下り、白っぽい少しガレた登山道に出合ったらここが南壁下への入口だ、13時9分。


右手を見れば何となく人が入り込んだ雰囲気がある。
何かを示す石積みなどもある。
20mほど入り込むと、いい道が出来てるじゃないと思うが、ここだけ。
トラバース気味に歩くのだが、なるべく岩壁下を歩くように努めながら、数分進むと、13時15分木々の中に最初の岸壁を見る。
トラバースしながら進む山腹は獣道のようであり、人が歩いたようでもある。
ガレた所も出てくるので、
避けられるところは、林に逃げたりしながら、
下った分を登り返すように進む。GPSで確認すれば大よそ標高950mの等高線上を歩いている。
古い赤テープを見る。岩登りの方が付けたものだろうか。
13時20分またガレ場。
ガレ場の右上に草木が付く岩壁。
ここにも石積み。
13時22分、右前方に岩壁が見えて来たので、登り上がる。
草木は付いていない岩壁が現れる。
岩壁基部は踏み固められた道のようになっている。
見上げていると首が痛くなる高さだ。近いだけに迫力があり圧巻だ。
岩壁の所々に茶色いシミが見える。よく見えると残置金具だ。
岩壁は100mほどの幅があり、基部にはクライマーが移動した道のようなものが出来ている。
こんなツルツルの壁も登ったのだろうか?
それにしてもすごい岩壁が続きますね。
草木が付く岩壁が現れると終わりに近づき、岩棚にはツツジが僅かばかり咲いていた。
そしてここにも石積みが。
一旦小さな谷を渡り、大岩の所に13時40分出る。おそらくこの上が早咲きのマンサクの所だろう。
斜面を5分弱トラバースして、
13時45分つげ尾からの登山道へ出合う。
1分ほど下ると、青と赤のリボンを見る。
13時52分つげ尾に着き、
往路を戻り、14時50分駐車場に着く。また新しい道を歩くことが出来て満足。経ヶ岳の岩壁見応えがありました。南壁下に珍しい花でも咲いていればもっと良かったのだが、それは欲張りだろうか。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事