これもボツにした写真です。
一枚目のようなイメージで撮ってますが、2,3枚目はボツ。
と言いながら載せてるのは、今回だけで、あくまで例のためです。
意図してではなく、偶然の産物ですが、どうみても私の柄じゃないですね。
これもボツにした写真です。
一枚目のようなイメージで撮ってますが、2,3枚目はボツ。
と言いながら載せてるのは、今回だけで、あくまで例のためです。
意図してではなく、偶然の産物ですが、どうみても私の柄じゃないですね。
これはもう、自分で見るのも嫌になるボツ写真が大量にあります。
酷いのはとても出せませんが、まだマシなのを見てくださいね。
これはメイクの失敗、私はBBクリームなど塗ったりせずアイメイクだけなのですが左右で違ってる。
これは後ろにペタッとくっついたせいで肉がダブついてます。
でも、私的には豊満感があって嫌いではないです。
本当はこのくらいですが、似たようなものですね。
私は、けっこう印刷するほうで、年賀状でインクを使い果たしていました。
今回200枚ほどの印刷を控え、インクをホームセンターで買ってきたんです。
カラー、モノクロとも一個3000円ほど。
互換品だと2000円くらいですが、いちど酷い目にあったので純正品しか買いません。
何で高いか想像するに、インクのタンクと印字機構が一体で使い捨てだからですよね。
タンクだけ別にしたら安くなると思うけど、激しく動くプリンタヘッドへのインク経路で絶対トラブルが起きると思います。
だから仕方ないんだけど、今回の印刷を終えたら両方とも空になってしまいました。
コストや時間を考えたら公民館や市役所の有料印刷の方がよかったです。
日中は日差しが暖かくて春本番を思わせます。
毎年出している雛人形も、今年は早めに出しました。
倉庫から出して、設置すべて私一人でやりましたが、遠くの娘や孫を思うとセンチメンタルになります。
2月、3月は田舎に住んでいると、各種団体の総会、行事など忙しいことが多いのですが。
時間を作って、お出かけなど自分を解放したいです。
アマゾン、すごいですねえ。
一昨日注文して、昨日届いてしまうなんて、日本の流通システムはすごいです。
さて、このパソコンですが、キーボード、各種ケーブル、マウスまでついて税込み19,500円でした。
安心の富士通製、下に転がってるのが古いのです。
整備済みということで中古品ですが、使用感は全くありません。
そして、初めてのSSD256GB 私にはこの容量で十分です。
なんという快適な速度でしょう、サクサクと動くのは快感ですね。
それに正規版のオフィス2019も入ってるなんて、信じられない値段です。
この投稿は新しいパソコンで楽しく書いています。