ミスターロボット
何しろ、Amazonプライム・ビデオを見るようになってからというもの、ビデオ中毒か、と思えるほどなのです。(私的には)
「ミスター・ロボット」。このドラマ、ダークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/b2e94910e99790db0303e40427eecd49.jpg?1584416319)
どう考えても。主人公のエリオットは薬中ですし、ハッカーですし、幻覚見てますし、嘘つきまくりますし、妹の事を恋人と間違えてキスしようとしますし、刑務所にぶち込まれますし。ちょっと見ない日があると、ホッとします。(結構長く続いているので、毎日見ていても次のシーズンが果てしなくある感じ)
考えてみると、このドラマ、都会に住んで、そこそこハードな仕事してる人にとってはドラッグ的な息抜きになってるんじゃないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/117967dc05c66c724b7e487ddbaf15e9.jpg?1584416337)
まだ私シーズン2なので、やっとエリオットの家族のことが少しわかってきた程度ですが、始めの内、何もわからなかったです。分からないのに面白いという、不思議というか、言い方変えればうまくごまかされてるというか、このドラマの作り手は凄い。
ただ、ホントに見ない日があるとホッとするということは、かなり、毒を持ってる訳です。やはり、この毒が今の世の中の不安なのだと思います。段々お金の正体が見えなくなっている現在、エリオットのように、サイバーテロを成功させたものの、敵の力はそう簡単には無くならないばかりか、エリオットの仲間を含めて、さらにダークな世界に突き進んでいく展開となっています。ミスター・ロボットに描かれるインターネット社会転覆のドラマは、IT業界に居る人だけでなく、何気なくスマホを使っている私達にとっても、衝撃です。益々インターネットへの依存度が高まる中で、今まで使っていた財布やカードといったものが、スマホ一台で事足りる。しかし、それが使えなくなったら、ある意味手も足も出なくなります。この不安感と、人間としての存在の狭間で起こる葛藤が今までのドラマには無かった緊張感を生んでいるのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/a3f56897f311beb16ba897a015741e37.jpg?1584416351)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます