槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

槍平小屋ニュース 20170824

2017年08月24日 | 日記

小屋宿泊の方はご予約をお願いいたします(1名様~)

ご予約はこちら  

※キャンプの方はご予約の必要はありません。

登山道注意情報(南岳新道)(継続中)


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


槍平小屋ライブカメラ(滝谷渡渉部)

(保存版)滝谷架橋部の水量増減について

槍平小屋ライブカメラ(大キレット方面)

槍平小屋ライブカメラ(槍ヶ岳・飛騨沢方面)


うわぁ~!陽射しが写ってる!というだけで嬉しくなる感じです。こちらは午後4時45分撮影の滝谷ライブカメラ。しかしながら、陽射しはほんのひと時でした・・・。さらに!今朝のブログでもお知らせしておりますが、奥丸山ピーク付近に設置している槍ヶ岳・飛騨沢方面、大キレット方面の二つのライブカメラが日照不足によるソーラー発電量不足で現在画像更新が停止しています。天候の回復を待って復旧させる予定ですので、今しばらくお待ち下さい。

 

小屋そばの登山道脇ではツリバナが赤く色づき始めました。この、不思議な形の蕾!?がパチンと開くと、もう秋本番。青空、早く戻って来いっ!

 

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。


【お知らせ】ライブカメラ更新停止の件

2017年08月24日 | 日記

このところの悪天候の影響で、ライブカメラへ電源を供給するソーラー発電が十分な発電が出来ず、槍平小屋ライブカメラ(槍ヶ岳・飛騨沢方面)、および(大キレット方面)の二つの画像更新が停止しています。天候の回復後、復旧作業に向かう予定です。復旧まで今しばらくお待ち下さい。


槍平小屋ニュース 20170823

2017年08月23日 | 日記

小屋宿泊の方はご予約をお願いいたします(1名様~)

ご予約はこちら  

※キャンプの方はご予約の必要はありません。

登山道注意情報(南岳新道)(継続中)


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


槍平小屋ライブカメラ(滝谷渡渉部)

(保存版)滝谷架橋部の水量増減について

槍平小屋ライブカメラ(大キレット方面)

槍平小屋ライブカメラ(槍ヶ岳・飛騨沢方面)


 

一日中、雨が降ったり止んだり。つい先日の週間天気予報に付いていた太陽マークはどこへやら・・・。と、ナゲキ節も出そうになりますが、天気予報をグチるのはヤボなので、今日は少し別のお話を。

 

更新担当、時々、”山の女神サマ”という表現を使うのですが、これは、「人間の姿をしていないとしても、どうあがいたって敵わない相手は、恐らく女性である」という、強い信念と畏怖によるところが大きいのですが(笑)、実はある登山家の方の著書から感じたこともその一つの理由です。

長谷川恒男、と聞いて、今ならほとんどの方が”ハセツネCUP”を思い浮かべると思うのですが、今から30年近く前、チョモランマのベースキャンプにお手紙を出した10代の青年だったワタクシに、なんとご本人からお返事を頂きました。7000m付近までルート工作をして、今は休養でBCに降りて来たこと。チベット側は降雪は少ないのだけど、雪が降るとみんなんで「チャバダ、チャバダ(チベット語)!」と大騒ぎしていることなど。受験生だったワタクシへのエールも綴ってもらっていました。そんな彼は著書の中で、「山が機嫌が良い時に、そっと登らせてもらう」ということを話していました。ヨーロッパ・アルプスやヒマラヤに限らず、日本の山岳でも明らかに山の機嫌が悪い(危険な)場合があります。女神サマのご機嫌、ずっと悪い、ということはありません。”山に戦いを挑む”、というよりは、もう少し、穏やかな気持で行動が出来るよう、天候を見定め、装備を万全にし、余裕のある計画で楽しんで下さい。

とても残念なことに、長谷川さんも山で命を失ってしまいました。後年、お墓参りに行ったウルタル氷河で、眼前に広がる壮絶な大岩壁を前に立ちすくみ、麓のフンザの村で雪崩が引き起こす砂嵐で体中ザラザラになったことも思い出されます。今でもたまに、初雪を見ると”チャバダ、チャバダ”とアタマの中でつぶやいたり。”ハセツネCUP”ではない、長谷川恒男さんの思い出でした。みなさんも、山の女神サマの機嫌が良い時に、そっと、登らせてもらって下さいね。早く晴れないかなぁ~。

 

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。


槍平小屋ニュース 20170822

2017年08月22日 | 日記

小屋宿泊の方はご予約をお願いいたします(1名様~)

ご予約はこちら  

※キャンプの方はご予約の必要はありません。

登山道注意情報(南岳新道)(継続中)


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


槍平小屋ライブカメラ(滝谷渡渉部)

(保存版)滝谷架橋部の水量増減について

槍平小屋ライブカメラ(大キレット方面)

槍平小屋ライブカメラ(槍ヶ岳・飛騨沢方面)


こちらは小屋食堂裏手の草むら。午前中、雨が落ち始める前のひと時に草刈りを。

 

出てきたのは、懐かしい!?雪囲いの丸太。まだ立てて設置はしませんが、作業がやりやすいように草刈りも早めにやっておきます。

 

雷がドドドーッ!と鳴って、バケツを引っくり返したような雨がドシャーッ!二階屋根の雨樋から滝のように水が流れ続けます。

 

午後2時52分、簡易気象計の誤差は考慮しなければなりませんが、185mm/hrの猛烈な雨を記録しました。今回も登山道上の沢の増水にはつながらなかったので、ホッと一安心。しかしながら、この猛烈な雷雨が、もしかしたらこの2017年の北アルプスの夏を終わらせていったのかな、と感じたりもします。それはもう、まったくネガティブな感情ではなくて、季節がキッチリと変わってゆく瞬間に立ち会えることの清々しさのようなものでしょうか。山で暮らしていると、風の匂いや温度があきらかに昨日までと違う日があります。このところ、なんともスッキリしない空模様が続いていますが、この新しい季節の始まりと共に、乾いた爽やかな空気を運んで欲しいものです。

 

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。

 

 

 

 

 

 


槍平小屋ニュース 20170821

2017年08月21日 | 日記

小屋宿泊の方はご予約をお願いいたします(1名様~)

ご予約はこちら  

※キャンプの方はご予約の必要はありません。

登山道注意情報(南岳新道)(継続中)


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


槍平小屋ライブカメラ(滝谷渡渉部)

(保存版)滝谷架橋部の水量増減について

槍平小屋ライブカメラ(大キレット方面)

槍平小屋ライブカメラ(槍ヶ岳・飛騨沢方面)


槍平の秋、静かに始まっています。

 

午後6時半前、滝谷がほんのりと夕焼けに染まり始めました。「写真撮らなきゃ!」とは思いつつ、その時間はまだまだキッチンでお仕事中。更新担当、「オマエラ、俺は写真撮って来るからな。あとはやっとけよ!手ぇ抜いたらぶっ飛ばすぞ!」的なパワハラ言動のキャラでもないため(笑)、仕事終わりにキャンプ場へ行って見たのですが、いやぁ~、間に合わず・・・。

 

でもでも!そんな時の強い味方!が大キレット方面ライブカメラ。画像は18時15分撮影ですが、この少し後がもっと赤くてキレイでした。百聞は一見に如かず。次は皆さんがその目で、もっと真っ赤な夕焼けを見つめて下さい!

 

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。