8月8日に立秋を迎えましたが まだまだ残暑厳しい 猛暑が続いていますね。
チリッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/e4ae821727dc6b3def64f780604fb304.jpg)
最近 雨も降らず 日照り続きで会社で育てている ゴーヤも一本 枯れてしまいましたよ。
もう少し 涼しい風でも吹いてくれるといいんだが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
さて すでに私 夏休みに突入していますが 何処に出かける気力も無く
自宅でゴロゴロしてたり 大型ショッピングセンターに出かけて涼しい場所で休憩しているだけの休日です。
本日も朝から 自宅で撮り溜めた 映画のビデオを見まくっていましたが
こんな毎日を過ごしていたら 我が家のエアコン フル稼働で電気代も上昇しそうですね。
そこで午後2時半過ぎになり やっとチョイ近場の滝でも見にいってくるかなと
原チャリバイクに乗って 天竜区にある滝までミニツーリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/88275f007fe358f74a86e59ba8e11ee2.jpg)
↑ (画像クリックで橋の入り口付近のGOOGLEマップ表示)
この橋の先に 無料駐車場と滝があります。
出発したのが 遅かったので水遊びに人たちで ごった返しているかなと思いましたが
広い川の場所には大勢いましたが この周辺 あまりいませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/54001578d1cfb5bde17d9e715dd444a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/b08cc535491cccf6755be53b5d4d2ebd.jpg)
↑ 青谷不動の滝 16mほどの落差のある滝なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/237aa44973c9dc8d2f6e09d1ebd2d8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/00e4295d554df3ecab685ccf74296efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/c9d43dc9372c91d83de8c0837fc862b2.jpg)
↑ 無料駐車場付近で咲いてた花など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/f85bca82ddb1eaf407d21d424260896d.jpg)
↑ 無料駐車場です。
やはり人気がないというか 入り口の橋が狭く車で来ようと思う人いないんですね
でも橋から170mほどの場所に駐車場があるんで 大型乗用車以外なら 楽に来れる場所ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/05decf01cd76f090878ed4bb9206739c.jpg)
↑ 駐車場の脇から散策路があるので 上へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/b32c75336ee01d11115e368d4e4dc847.jpg)
↑ チョイ狭い散策路を進んで行きます。 なんとなく鬱蒼とした雰囲気の場所ですね
お子様連れだと 怖がるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/1275dabc7f023d3a976257ef2c324d64.jpg)
↑ 谷に流れる水のせせらぎの音 野鳥のさえずりだけが聞こえてきます。
ここは標高も低いですが 木陰のおかげで暑くも無く 散策には良い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/ca1983342275d6e25f98a8a63a3306a1.jpg)
↑ しかも登ってすぐに(ほんと数分)上に滝が見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/ceeb1ce32a4134b5ad2bbf4ac67a7f27.jpg)
↑ このまま進んでいけば不動様と滝の場所ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/33/5913059b0fdeef030250aa5ab55597c2_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
左手にベンチがあり 休憩所もあるんで行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/82ffa9b9b5f137932297388d920fd337.jpg)
↑ でも 観光の場所でもないんで手入れもされていなく とても残念です。
木々に覆われ 何が何だか 小川も見えませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/edcdea28a5af787ca5cdd37238f2ecdc.jpg)
↑ しかも この石碑 一帯何なのか?
もしかしたら 先ほどの看板にあった江戸中・後期の国学者「内山真龍」なのかな?
では 気を取り直して 滝を見に行くべぇ
ヒョコヒョコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/70d51df9578ca8edc32d266953722956.jpg)
↑ 滝の前にある不動様に 「見せてねぇ」と挨拶し滝前へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/f2da2e86757d00a69215d81ba2c05869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/98/1996971580eebe2212c4892d4a36f467_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
16mの落差もあり それなりに見応えのある滝ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/fc3e2592ab1d750cab4bdd054b224829.jpg)
↑ 残念ながら滝つぼの下へと降りれる場所は無さそうで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/646208ee6166475aa7811456a5afce15.jpg)
↑ ここから見ています。
コンクリート製の腰掛など見ると 年代を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/44/31ea20fcabec75ce36bc082c16f7d1f6_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
滝から下への流れをパノラマで撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/2fa28d8c376119965cc762053afcdf80.jpg)
↑ 不動様に「いいもん 見せてもらったよ」と感謝を言い 戻ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/a65f47c403106a4571dbd3931d71fe8f.jpg)
↑ でも まだこのまま上の階段を進んでいくと 青谷の鍾乳洞まで行くことができるんだけどねぇ
今回は時間も遅く来たんで これで引き返すことに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/97/f699365fc23c9c2be812f508ec052f7b_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
不動様周辺と 鍾乳洞へ問う向かい階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/ec236b07d4cab562af7a972273809deb.jpg)
↑ 昭和7年7月と彫ってあるんで かなり古い場所でもあるんですね
やはり なんとなく薄気味悪い場所でもありました。
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/e4ae821727dc6b3def64f780604fb304.jpg)
最近 雨も降らず 日照り続きで会社で育てている ゴーヤも一本 枯れてしまいましたよ。
もう少し 涼しい風でも吹いてくれるといいんだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
さて すでに私 夏休みに突入していますが 何処に出かける気力も無く
自宅でゴロゴロしてたり 大型ショッピングセンターに出かけて涼しい場所で休憩しているだけの休日です。
本日も朝から 自宅で撮り溜めた 映画のビデオを見まくっていましたが
こんな毎日を過ごしていたら 我が家のエアコン フル稼働で電気代も上昇しそうですね。
そこで午後2時半過ぎになり やっとチョイ近場の滝でも見にいってくるかなと
原チャリバイクに乗って 天竜区にある滝までミニツーリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/88275f007fe358f74a86e59ba8e11ee2.jpg)
↑ (画像クリックで橋の入り口付近のGOOGLEマップ表示)
この橋の先に 無料駐車場と滝があります。
出発したのが 遅かったので水遊びに人たちで ごった返しているかなと思いましたが
広い川の場所には大勢いましたが この周辺 あまりいませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/54001578d1cfb5bde17d9e715dd444a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/b08cc535491cccf6755be53b5d4d2ebd.jpg)
↑ 青谷不動の滝 16mほどの落差のある滝なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/237aa44973c9dc8d2f6e09d1ebd2d8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/00e4295d554df3ecab685ccf74296efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/c9d43dc9372c91d83de8c0837fc862b2.jpg)
↑ 無料駐車場付近で咲いてた花など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/f85bca82ddb1eaf407d21d424260896d.jpg)
↑ 無料駐車場です。
やはり人気がないというか 入り口の橋が狭く車で来ようと思う人いないんですね
でも橋から170mほどの場所に駐車場があるんで 大型乗用車以外なら 楽に来れる場所ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/05decf01cd76f090878ed4bb9206739c.jpg)
↑ 駐車場の脇から散策路があるので 上へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/b32c75336ee01d11115e368d4e4dc847.jpg)
↑ チョイ狭い散策路を進んで行きます。 なんとなく鬱蒼とした雰囲気の場所ですね
お子様連れだと 怖がるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/1275dabc7f023d3a976257ef2c324d64.jpg)
↑ 谷に流れる水のせせらぎの音 野鳥のさえずりだけが聞こえてきます。
ここは標高も低いですが 木陰のおかげで暑くも無く 散策には良い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/ca1983342275d6e25f98a8a63a3306a1.jpg)
↑ しかも登ってすぐに(ほんと数分)上に滝が見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/ceeb1ce32a4134b5ad2bbf4ac67a7f27.jpg)
↑ このまま進んでいけば不動様と滝の場所ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/33/5913059b0fdeef030250aa5ab55597c2_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
左手にベンチがあり 休憩所もあるんで行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/82ffa9b9b5f137932297388d920fd337.jpg)
↑ でも 観光の場所でもないんで手入れもされていなく とても残念です。
木々に覆われ 何が何だか 小川も見えませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/edcdea28a5af787ca5cdd37238f2ecdc.jpg)
↑ しかも この石碑 一帯何なのか?
もしかしたら 先ほどの看板にあった江戸中・後期の国学者「内山真龍」なのかな?
では 気を取り直して 滝を見に行くべぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/70d51df9578ca8edc32d266953722956.jpg)
↑ 滝の前にある不動様に 「見せてねぇ」と挨拶し滝前へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/f2da2e86757d00a69215d81ba2c05869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/98/1996971580eebe2212c4892d4a36f467_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
16mの落差もあり それなりに見応えのある滝ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/fc3e2592ab1d750cab4bdd054b224829.jpg)
↑ 残念ながら滝つぼの下へと降りれる場所は無さそうで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/646208ee6166475aa7811456a5afce15.jpg)
↑ ここから見ています。
コンクリート製の腰掛など見ると 年代を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/44/31ea20fcabec75ce36bc082c16f7d1f6_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
滝から下への流れをパノラマで撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/2fa28d8c376119965cc762053afcdf80.jpg)
↑ 不動様に「いいもん 見せてもらったよ」と感謝を言い 戻ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/a65f47c403106a4571dbd3931d71fe8f.jpg)
↑ でも まだこのまま上の階段を進んでいくと 青谷の鍾乳洞まで行くことができるんだけどねぇ
今回は時間も遅く来たんで これで引き返すことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/97/f699365fc23c9c2be812f508ec052f7b_s.jpg)
↑ (画像クリックで拡大表示)
不動様周辺と 鍾乳洞へ問う向かい階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/ec236b07d4cab562af7a972273809deb.jpg)
↑ 昭和7年7月と彫ってあるんで かなり古い場所でもあるんですね
やはり なんとなく薄気味悪い場所でもありました。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
鬱蒼とした森に囲まれ、春にはいろいろな花が咲きそうです。
鍾乳洞も有るそうですが、観光化されてるのでしょうか?
こちらから、県道9号の青谷不動の滝入口まで51㎞有ります。
往復で102㎞、チャリで行けない事も無い距離ですが・・・。
こちらから行ける一番近い滝ではないかと思います。 天竜川の支流 阿多古川沿いには、この青谷不動の滝以外にも幾つか点々とあり清滝・男滝・女滝・かまんどの滝・倉沢不動の滝・枇杷の沢不動の滝がありますよ。
鍾乳洞は、正式名称「小堀谷鍾乳洞」でして 入洞は自由で、当然無料です。洞の入り口に照明スイッチがあるので自分で電源を入れてから入洞できる鍾乳洞です。(ただ中に入っている間に誰かに電源を切られたら真っ暗に)
確かに中に居る時、誰かが消し忘れと思って消したら・・・。
ヘッドランプか懐中電灯が必須ですね。
いつ誰が中に入っているのか? わからない鍾乳洞でライトを消されたら