ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

静岡市まで 遊びに行くを・・・   「静岡県立美術館」 周辺の散歩から 冨士山が見える場所へ

2014年11月24日 20時00分00秒 | ぶらり散策
今回は前回の続きを載せようかと思っていましたが・・・

今回も「静岡県立美術館」 周辺の残りの画像と動画を・・・



↑ こんな 場所です。



↑ 静岡県立美術館  この周辺の木々 良い色になってますねぇ



↑ で・・・今回は その周辺で見た 植物や美術品の数々を紹介しようかと・・・




↑ 季節はずれの花が咲いていました。



↑ クルメツツジ  4月~5月ごろ咲く花ですね



↑ 陽気が良かったから   ねぇ




↑ 生垣の植物 これも赤く紅葉していましたが  近くで見ると まだ新芽が伸びてますね




↑ 美術館前の池   中で風景画を見た後 この池で どうやったら 綺麗に自然な風合いで撮れるんだろうと



↑ 美術館内の竹林  なんとなく 良い感じだと思い



↑ 美術作品 後方の竹林 陽の差す感じが良いなと



↑ 外に出て 公園内に  ありゃ パイナップル みたいに 見えるねぇ



↑ こちらの木 見方を変えれば 面白くも見えますね





↑ プロムナードコースにて  裸婦の像  陽の加減で 浮き上がって見えるような



↑ う~ん 私には 美術のセンスも無いから・・・  どう見ても インディアンの住居みたいな



↑ 何故? この位置に? やはり 私のセンスでは 理解に苦しみます。

  作品に映りこんだ 紅葉は綺麗だなとは思いますが



↑ 人間に作り上げた作品と 木々が作り上げた色具合の作品 

  やはり秋といえば  芸術の秋でもありますから   少しは自分の作品でも載せないといけないのですが

  私の作品 幼稚園児より 酷いかも


  ・・・・っと 芸術の秋も楽しんだ後  



↑ 県立美術館横の 県立大学方面へと 抜けて 駿河区から 清水区へと入ります。



↑ 清水区に入ると 富士山が真正面に見える場所へと 



↑ 到着したのが 開拓され 広大な住宅地へと 変貌しつつある場所です。

  ここより 富士山を見に行きますよ。



↑ 歩き始めたら 上空に何羽か クルクルと旋回していたのでを向けてみました。



↑ 中央に来た時 シャッターをカシャ   羽の模様が解る画像ができました。

  私のバカチョンカメラでは これが限界です  やはり一眼レフカメラ欲しいなあ


  ・・・っと思いながら 富士山の見える場所へ散歩開始です。

   

  でも またまた 次回へ続く


  ではまた


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術は (季楽)
2014-11-24 22:21:26
「爆発だっ!」と言った方が居ましたね。
確かに、解らなくて「頭が爆発しそう」です。
人それぞれの感性ですよね。
人がなんと言おうと、自分が芸術だと思ったら芸術です。
返信する
芸術作品 (ヤスケ)
2014-11-25 19:35:42
季楽さん
まったくその通りだと思います。
芸術とは 自分で 「これだ」と思ったら芸術作品でOKですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。