ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

美濃国 恵那までドライブへ・・・ 明智にて  『日本大正村』散策

2013年07月23日 19時00分00秒 | ドライブ & 散策
前回からの続きです。 『山岡・おばあちゃん市』 から向かった先は



↑ 画像クリックで GOOGLEマップ表示








  山岡から瑞浪市経由で「日本大正村」の明智町へと向かったのでした。



←画像クリックで 観光案内マップが拡大表示されます。


  この 日本大正村は、過去に何度も前を通過はしているんですが

  ゆっくりと見て回ったことがなかったんです。

  で・・・今回 ゆっくり見て回ろうとやってきたのでした。


  (日本大正村HP)←クリックでHPが表示されます。



↑ 大正村駐車場へ車を停め そこから散策に出ました。

 【駐車料金】・自家用車 500円・大型バス 2000円・マイクロ 1200円・バイク 100円

 【レンタル】・自転車 200円・車イス 無料

  駐車場で観光案内マップがもらえますよ。




↑ 日本大正村の前の国道363号から この建物(大正村浪漫亭)が見えたら

  その横が大駐車場です。

  駐車場の案内の方が親切に 観光マップを手に色々とコースを教えてくれるので

  助かりました。 



↑ まずは大正路地からスタート なのでそちらへと向かいますよ。




↑ この橋を渡れば 大正路地です。



↑ 川の流れ これで風でも吹いてくれたら最高なのに やはり暑いです。

  こういう日は扇子でも持ってくればよかったな  アツイヨー



↑ 川のほとりに糸曳き乙女地蔵が・・・

  かなり昔 この地にあった生糸工場と関係があるのでしょうか?

  そして何か悲しいことがあり 地蔵が建てられたのか? 定かではありませんが

  なんとなく気になりました。




↑ さて大正路地へと・・・



↑ ホホー なるほど この雰囲気が大正時代の雰囲気ってところでしょうか?



↑ 建造物は、かなりの年代物ですね。

  HPを見てみると 

  明治の終わり、大正時代に年貢米を納めた米倉と江戸時代から続いた呉服問屋の蔵が並ぶ昔ながらの路地です。
 蔵の白と、黒のコントラストが鮮やかで美しく、日本大正村を代表する景観です。


  なるほど 言われてみれば そんな感じがしますね。


  私 米蔵とか味噌倉とか 色々と見てきているので 

  どうも目新しさってのを感じなくなってきているようで・・・


  でも この町の自慢の景観なんでしょうね じっくりと見て回ります。




↑ 先ほどの大正路地を抜けると 商店街に出ます。

  この日 笹に提灯が各所に取り付けられているようで 

  何だろうと 見てみると どうやら祇園祭があったようですね。



 
 こちらでは夏祭りには提灯を 笹にくくりつけるんだね へぇ~




↑ さて まだ先に進みますよ  正面突き当たりに見える建物は、絵画館です。

  でもその前に 手前にある 大正村役場に入ってみます。



↑ ここは以前 ブログ仲間のぱぺっとさんが紹介していて 寄ってみたいなと

  思っていた場所です。




↑ この電話 使えるんだろうか? 形は古いようですが 中身は通常の公衆電話です。

  だって プッシュホンですから


 

↑ 村長さんの部屋 現在2代目の村長は 司葉子さんがなられているようです。

  この村の主だった施設には 彼女と義理の娘の 元Winkの相田翔子さんの写真が

  飾られていました。




↑ やはり大正時代って カンカン帽ですね  

  でも現在の若い子達もカンカン帽被っていますね






↑ この地方の 方言集です。

  ありゃ チョビット 私 写りこんでますね あまり見ないでね


  その後 先ほどの絵画館へも寄り この日 展示されていた

  あの911事件をテーマにした作品(グラウンドゼロ)を見て

  次なる場所へ




↑ 大正ロマン館です。 (この施設は有料 4館入場券で500円)








↑ 大正時代の色々なものを展示してありました  大型時計やアコーデオンなど




↑ でもこの建築物の作りも いいね~



  ・・・っと 今回は ここまで   


  ではまた  







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大正村 (ぱぺっと)
2013-07-24 20:57:05
毎日、また暑い日が続くようになりましたね。
きょうは雨が降ってちょっとこちらは朝のうちは涼しかったんですが。

大正村に行かれましたか。
今年本当は5月の連休中のおんさい祭りに行きたかったんですが、いけませんでした。
こうやって見ていると、大正村や明智の森のシラヒゲソウを見に行きたくなりますね。
返信する
大正村 (ヤ ス ケ)
2013-07-25 19:47:00
ぱぺっとさん
そういえば 5月にぱぺっとさんのブログで紹介していましたね

でもその時は 明智の森って言うキャンプ場に行ったのかなと思ったんです。
で・・・調べてみると http://www.city.ena.lg.jp/machi/culture_sports/kyanpujyou/
キャンプ意外でも 散策でき面白そうな場所ですね。 またまた出かけてみたくなりました。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。