10月27日(土)紅葉を見ながら愛知県最高峰「茶臼山」山頂まで行ってきました。
今回は、その続きで山頂から見える景色(パノラマ画像)を紹介します。
←「茶臼山高原」ハイキングマップです。
↑ (画像クリックで拡大表示します。)グリーンリゾート茶臼山高原HPより
(グリーンリゾート茶臼山高原HP)←リンク先が表示します。
今回は、上のハイキングマップを頼りに登頂しました。
前回、最初の展望台からの景色を紹介しましたが・・・
↑ この先に もう一箇所 展望台があるので そちらに登ってみます。
(GOOGLEマップ表示)←AからBへ
こちらの展望台は 鉄塔形式となっていて 先ほどの展望台より高いですね。
(鉄塔の写真撮り忘れました)
↑ こちらの展望台からは南アルプスから ぐるりと一周360℃の展望が良いです。
↑ 上の画像クリックで 大パノラマ画像が表示します。
もっと大きな画像で載せたかったのですが ブログの表示では限界がありますね
↑ 上の画像クリックで 大画像が表示します。
紅葉の中 ドライブ最高ですね
↑ 動画も撮ってきましたが 画質がコンパクトデジカメなので限界が・・・
↑ ここから見ると牧場の牛も あんなに小さく見え面白いですね
↑ さて 山頂よりの展望を楽しんだ後(休憩も含む)
下山します。
下りは、雷岩のある方角から下っていきますよ。
↑ このコースです。 少し先に『雷岩』が見えていますね。
↑ とても大きな岩です。
↑ 岩の奥側の紅葉 黄色が鮮やかでした。
↑ 遊歩道の道は こちらは岩や凸凹が多く歩きにくいです。
↑ このように木が覆いかぶさってきているコースです。
↑ 分岐点が見えてきましたね。
↑ ここは、真っ直ぐ行きますよ。 森の広場方面です。
↑ 今度は真っ赤な色が鮮やかです。
↑ 『雨乞い岩』です。
↑ 岩の上の紅葉も綺麗です。
そこより更に下っていくと・・・
↑ 『夫婦サワラ』の木があります。
↑ 綺麗ですねぇ。
↑ 横道に曲がりました。・・・「愛の小路」です。
『森の広場』へと向かっています。
↑ この付近は、落ち葉でいっぱい
さて ここでまた 茶臼山で見かけた植物でも・・・
↑ (1) アザミ? 種類は不明
↑ (2)
↑ (3) ウドかな?
↑ (4)
↑ (5)
↑ 萩太郎山が目の前に見えてきました。
←画像クリックで 萩太郎山の大画像表示
今回は、ここまで 次回に続く・・・
今回は、その続きで山頂から見える景色(パノラマ画像)を紹介します。
←「茶臼山高原」ハイキングマップです。
↑ (画像クリックで拡大表示します。)グリーンリゾート茶臼山高原HPより
(グリーンリゾート茶臼山高原HP)←リンク先が表示します。
今回は、上のハイキングマップを頼りに登頂しました。
前回、最初の展望台からの景色を紹介しましたが・・・
↑ この先に もう一箇所 展望台があるので そちらに登ってみます。
(GOOGLEマップ表示)←AからBへ
こちらの展望台は 鉄塔形式となっていて 先ほどの展望台より高いですね。
(鉄塔の写真撮り忘れました)
↑ こちらの展望台からは南アルプスから ぐるりと一周360℃の展望が良いです。
↑ 上の画像クリックで 大パノラマ画像が表示します。
もっと大きな画像で載せたかったのですが ブログの表示では限界がありますね
↑ 上の画像クリックで 大画像が表示します。
紅葉の中 ドライブ最高ですね
↑ 動画も撮ってきましたが 画質がコンパクトデジカメなので限界が・・・
↑ ここから見ると牧場の牛も あんなに小さく見え面白いですね
↑ さて 山頂よりの展望を楽しんだ後(休憩も含む)
下山します。
下りは、雷岩のある方角から下っていきますよ。
↑ このコースです。 少し先に『雷岩』が見えていますね。
↑ とても大きな岩です。
↑ 岩の奥側の紅葉 黄色が鮮やかでした。
↑ 遊歩道の道は こちらは岩や凸凹が多く歩きにくいです。
↑ このように木が覆いかぶさってきているコースです。
↑ 分岐点が見えてきましたね。
↑ ここは、真っ直ぐ行きますよ。 森の広場方面です。
↑ 今度は真っ赤な色が鮮やかです。
↑ 『雨乞い岩』です。
↑ 岩の上の紅葉も綺麗です。
そこより更に下っていくと・・・
↑ 『夫婦サワラ』の木があります。
↑ 綺麗ですねぇ。
↑ 横道に曲がりました。・・・「愛の小路」です。
『森の広場』へと向かっています。
↑ この付近は、落ち葉でいっぱい
さて ここでまた 茶臼山で見かけた植物でも・・・
↑ (1) アザミ? 種類は不明
↑ (2)
↑ (3) ウドかな?
↑ (4)
↑ (5)
↑ 萩太郎山が目の前に見えてきました。
←画像クリックで 萩太郎山の大画像表示
今回は、ここまで 次回に続く・・・
展望台からの眺めが素晴らしい、南アに雪が有れば見応えが有りそうです。
岩の道が有るのも知りませんでした、雷岩の大きさが解らないのが残念。
赤に黄色、色付いた葉が綺麗ですね、早く平地でも見れるようにななって欲しいと思います。
皆さん よく言う「茶臼山」って 『茶臼山高原』のことを言っているようで登るのもリフトを使って「萩太郎山」へ向かう人が多いですね。 なので茶臼山の方の認識度が低いのかもしれませんね こちらには『自然の小径』などもあり 自然の中楽しむには最高の場所なんですがねぇ
「雷岩」は私の背丈の倍ぐらいでしたから3m以上はあったっと思います。横の木で判るかなあって思ってたんですが・・・