団塊オヤジの事件簿

団塊オヤジを取り巻く世間の荒波をつぶさに感じたままに書き込んでいきます。 

ツバメの雛たちの成長は、眼を見張るものがあります。

2021年07月27日 | 日記
 こんにちは。 TOKYO 2020 オリンピックが始まりましてテレビ観戦の毎日を過ごしています。

 そんな中、  我が家の4羽 + 親ツバメ の動きが活発になってきました。



 雛たちの成長は眼を見張るものがあります。

 個体差はあるものの、どの子も食欲は旺盛で、親鳥は休む暇もなく”餌”を運んできています。



 雛ツバメの早く生まれた子は、胸のあたりの毛は親鳥に似て少し赤みが見えてきました。

 遅生まれの子は、未だ頭部に産毛が残っていますが、 お兄ちゃんかお姉ちゃんに負けずに大きな口ばしを開けて

餌の催促をしているのを観察できます。



 この猛暑の中、翼を広げて羽ばたきを見せてくれます。そして、食べたら”出す” !!

 彼らは、自らの生活空間を”糞”で汚すことなく、上手に巣の外に排出する術を身に着けています。

 親鳥が教える様子は観られません事から、生まれながらに排便の所作を心得ているものと観察します。

    さて、

 一連の動作を観ていますと、 次は、何時雛ツバメ達が飛び立つのか? 興味はその方に関心がかたよって

行きます。 

 ここ 2,3日前から、親ツバメではない、 おじさんツバメや、おばさんツバメの飛来回数が増えてまいりました。

巣立ちが近くなって来ました。

 オリンピック観戦の合間をぬって、ツバメウォッチャーを続けます。

食欲旺盛な燕の雛たち

2021年07月21日 | 日記


大暑をを前にしまして、燕の雛たちは食欲が旺盛であります。

毎朝、燕のマンションが気になりまして覗いています。   

   もう一羽居たはずのヒヨコが見当たりません。

 どうやら、遅く生まれた子は、淘汰されたようです。

生存競争に負けてしまった様子です。



 日中の外気温が上がる時間帯には、雛たちもグッタリしています。

親ツバメが餌を運んで来る間、 首をうなだれて生き抜いています。

 頑張れ!  

ツバメ達の営みを毎日観察して、ご近所の方々との会話のネタにしています。

 燕がもたらす、 ”ご近所の輪” であります。


大腸ポリープ切除

2021年02月17日 | 日記
 昨年の11月に”特定健康診断”を受診しましたところ、検便の結果、弁に血が混ざるとのことでJA尾道総合病院で、大腸の内視鏡検査を受けることとなりました。

 

 検査の前日から食事は、軽めで”お粥”を中心に少量であります。水もしくはお湯を飲んでは良いものの、朝、昼、晩が何時もの食事量からすれば、極めて少量でありますため就寝時には、空腹感がありました。

 開けて、検査日は受付を朝9時頃に済ませまして、2リットルの下剤と水を交互に飲むと言う修行のような時間帯を過ごすことになりました。 もちろんその間の食糧の摂取は禁じられているのであります。

 当日同じように検査を受ける人は、十人前後の方々が同じ作業を繰り返していました。 ひたすら飲む飲む飲む、そして腸を活発化するために廊下を歩く歩く歩く、、、、、

 早い人は、下剤を飲み始めて一時間も経たない内から排便の状況が、内視鏡検査を受けることが可能な状況になりまして検査着に着替えまして、検査室に導かれて行ってしまいました。

 私は、なんと十回目の排便でやっと検査になりました!! 検査の最終組であります。 時間は午後4時を過ぎていました。 さて、 これからが難儀でありました。

 内視鏡検査の結果、肛門の近くに 約15mmほどのポリープが有ることが判りました。 即刻、切除をやってもらいました。

 ポリープは一か所のみではありましたが、その日は入院と言う判断でありました。 病室のベッドに横たわりまして、4時間以上の時間を掛けまして点滴の治療を受けることとなりました。 もちろん、その間食事は抜きであります。 口にできるのは、お茶か水のみであります。  空腹感の極みであります。



 夜中に点滴が終わりまして、朝が来るのが待ち遠しい気持ちでうつら、うつらの時間を過ごしました。

 なんと、 朝8時過ぎの朝食は、丼バチいっぱいの”お粥”が配膳されてきました。 空腹の時間帯を長きにわたり経験しました事から、”お粥”は流れるようにお腹に入っていきました。

 しばらくは、むこう一週間は、おとなしく過ごさねばなりません。

 それにしましても、 健康診断は受けておかなければならないと想います。 元気でヨットに乗るためにも、、、、

猪の足跡

2020年11月03日 | 日記

 三か月以上車の運転から遠ざかっていました。 

 今日、久しぶりに ハンドルを握ってみました。   先ずは、交通量の少ないであろう長者ヶ原工業団地に向かいました。 ここなら祝日でありますため、車両数が極端に少ないであろうとの想いからであります。

 右肩の脱臼もさることながら、右足の膝から下の、俗に言います弁慶の泣き所の傷がやっと癒えまして、右足の感覚が何時ものように戻ってまいりました。

 このような状況下で、車の運転にはスムーズに復帰できたようであります。

 長者ヶ原から栗原を抜けまして、 びんご運動公園まで慣らし運転を試みました。

 ここは、文化の日と言うこともありまして、どの駐車場も車でいっぱいでありました。

    こんな中、

 我が連れ添い殿が常日頃利用させていただいております、多目的広場まで足を延ばしてみました。

    これが、なんとぉおお!   荒れまくっていました。

 この状態では、グランドゴルフの競技は出来ません!  平木山の”猪”クン達がグランドを掘り起こしていました。

 彼らは、地中のミミズを狙って芝生を剥がしているようです。そのパワーに圧倒されます。

 この運動場の”傷”を眺めながら一周およそ700メートルの散策道を歩いて、軽く汗をかいてみました。

気持ちの良い日和でしたねぇ!!

クンシランの株分け

2020年10月25日 | 日記


 クンシランの鉢植えの場合、10月の中旬から下旬にかけまして植え替えをする方が良いのではないか? との情報によりまして、このところ取り組んでいます。



近くのホームセンターから調達しました、鹿沼土、赤玉土、腐葉土 そして 水苔、 これらを使いましてクンシランの新たな住まいを作りました。



株を分けてやりましたら、なんだか貧相に観えてまいりました。 これで、しばらくは日陰で管理しまして、徐々に明るい日陰に移してやることにしましょう。