小奴可の要害桜 150416
4月16日、小奴可(おぬか)の要害桜〔庄原市東城町小奴可〕は満開でした。
片道145km、2時間半の運転には少々疲れましたが、初めて要害桜を訪れました。
亀山城跡の一角にあることから、「要害桜」と呼ばれ、地元の人たちから大切に保護されてきました。
花が咲く頃が苗代を作る目安とされ、「苗代桜」としても親しまれています。
樹種はエドヒガン、 樹齢 500年、
根回り周囲 6.55m 、 樹高 約17m
小奴可の要害桜 150416
4月16日、小奴可(おぬか)の要害桜〔庄原市東城町小奴可〕は満開でした。
片道145km、2時間半の運転には少々疲れましたが、初めて要害桜を訪れました。
亀山城跡の一角にあることから、「要害桜」と呼ばれ、地元の人たちから大切に保護されてきました。
花が咲く頃が苗代を作る目安とされ、「苗代桜」としても親しまれています。
樹種はエドヒガン、 樹齢 500年、
根回り周囲 6.55m 、 樹高 約17m