小学校は三者面談ではなくて、二者面談です。
今は、オンライン面談も選べますが、私は直接会って話すほうが良いので
学校へ出向きました。
前までは、秋の面談は希望者のみでしたが、今年から全員やることに変えたようです。
息子のクラス担任は、9月の途中から産休に入ったため
今は代理の先生がやっています。
だから、秋にも面談の機会が出来て良かったです。
先生のことはほとんど知らなかったので。
学校も、方針を変えていくんですね。
毎日の息子からの話と、学校公開日での授業の様子で
先生のことは、なんとなくわかりました。
先生も一人の人間であり、子供との相性もあります。
そんなことをひしひしと感じる先生です。
私は息子ができるだけ楽しく過ごせれば、それでいいです。
学校でどんな授業をしているのか、クラスはどんな雰囲気なのか
息子が誰と遊んでいるのか、などを知ることができてよかったです。
先生は息子のことを「しっかりした良い子」と開口一番におっしゃいました。
あ、そうですかねえ〜。
学校では頑張ってるんでしょうね。
先生にとって「良い子」と思われるような行動をしているのですから
きちんとしているんでしょう。
あとは、家での様子なども伝えられて良かったと思います。
三学期も、滞りなく、過ごせると良いですね。
おまけ。
私は「上履き持参」と言われていたのに、まんまと忘れ
学校のスリッパを借りました。
親が堂々と忘れ物をするなんて、恥ずかしいわ〜。
でもこんなことがあると
忘れることもあるよねって、子供にも寛容ににれますねー。
昔、忘れ物をしちゃうお母さんとか、友達の話を聞くと
可愛らしいなって思ってたんですよ。
私の母は隙がなくて。
母になったら、忘れ物しちゃいけない、ちゃんとしなきゃって
余計に思うものですけど、失敗しちゃうのも人間らしくてかわいいなって。
と、自分を自分でフォローした昨日でした。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。