我家の王子近辺はにいくつかの美味しいパン屋さんがあります。
今日は、創業1889年(明治22年)のベーカリー明治堂さんで、
お昼に食べるパンを買いました。
パンの種類は豊富で、お店はちょっとモダンで可愛い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/cf7c72f7902e106ae7348536c9963ac9.jpg)
お昼前に行ったのですが、パンの種類が一番多い時間帯だったようで、選ぶのに
ちょっと悩んでしまいました。(嬉しいですよね。)
二階はカフェになっています。
何回かランチに行っていますが、いつも女性客でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/a7e2d0bc9beb5f845c0369711130ab9b.jpg)
今日は玉子サンドと、ドライいちじくのデニッシュを買ってみました。
玉子サンドはゆで卵をマヨネーズで和えてある昔懐かしい味です。
デニッシュは生地がサクサクで中に入っているカスタードクリームとドライいちじくが
程よく合っています。
ところで、明治22年って、どんな年だったのでしょう。
明治堂の旦那さんと女将さんは、どんな時代に暖簾を出したのでしょうかね~。
調べてみました~。
大日本帝国憲法発布
文部大臣森有礼刺殺さる
西郷隆盛へ正三位を追贈
西郷さん健在なのですね。
「万歳三唱」が決まる(どんな理由で決めたのかしら?)
正岡子規 常盤会宿舎で血を吐く
伊藤博文、大隈重信、板垣退助の名前も出て来ます。
歌舞伎座会場
こうしてみると、歌舞伎座も改築中ですし、
明治堂さんも長い時代パンを作り続けていたのですね。
戦時中はどうだったのでしょうか?
お店に歴史有りですね。
今日は、創業1889年(明治22年)のベーカリー明治堂さんで、
お昼に食べるパンを買いました。
パンの種類は豊富で、お店はちょっとモダンで可愛い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/cf7c72f7902e106ae7348536c9963ac9.jpg)
お昼前に行ったのですが、パンの種類が一番多い時間帯だったようで、選ぶのに
ちょっと悩んでしまいました。(嬉しいですよね。)
二階はカフェになっています。
何回かランチに行っていますが、いつも女性客でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/a7e2d0bc9beb5f845c0369711130ab9b.jpg)
今日は玉子サンドと、ドライいちじくのデニッシュを買ってみました。
玉子サンドはゆで卵をマヨネーズで和えてある昔懐かしい味です。
デニッシュは生地がサクサクで中に入っているカスタードクリームとドライいちじくが
程よく合っています。
ところで、明治22年って、どんな年だったのでしょう。
明治堂の旦那さんと女将さんは、どんな時代に暖簾を出したのでしょうかね~。
調べてみました~。
大日本帝国憲法発布
文部大臣森有礼刺殺さる
西郷隆盛へ正三位を追贈
西郷さん健在なのですね。
「万歳三唱」が決まる(どんな理由で決めたのかしら?)
正岡子規 常盤会宿舎で血を吐く
伊藤博文、大隈重信、板垣退助の名前も出て来ます。
歌舞伎座会場
こうしてみると、歌舞伎座も改築中ですし、
明治堂さんも長い時代パンを作り続けていたのですね。
戦時中はどうだったのでしょうか?
お店に歴史有りですね。