夫が観たいと言っていた映画、「舟を編む」を観て来ました。
主人公馬締が、新しい辞書の「大渡海」の編纂に取り組んでいく
という原作三浦しをんさんの小説を映画化されたものです。
全体から優しさが伝わり、心地好く見終わりました。
若い俳優、主人公を演じた松田龍平さん、その妻役の宮崎あおいさん
ベテラン俳優の加藤剛さんや八千草薫さんの奥深い演技に
日本映画の良さをじっくり感じられました。
夫が観たいと言っていた映画、「舟を編む」を観て来ました。
主人公馬締が、新しい辞書の「大渡海」の編纂に取り組んでいく
という原作三浦しをんさんの小説を映画化されたものです。
全体から優しさが伝わり、心地好く見終わりました。
若い俳優、主人公を演じた松田龍平さん、その妻役の宮崎あおいさん
ベテラン俳優の加藤剛さんや八千草薫さんの奥深い演技に
日本映画の良さをじっくり感じられました。
お茶の水に用事があり、帰りに東京駅大丸に行って来ました。
東京駅大丸も私の両親が東京駅に出てくると良く立ち寄ったのですが、
最近は以前にも増して人が多く、お買い物も慌ただしく
食品売り場でお惣菜を買って帰って来ました。
地下の食品売り場も広くなり、東京土産のコーナーでは、
わざわざ、そのお店に行かなくてもお買い物できるので、
ついつい覗いてしまいます。
今日は義理の父が大好きなので、「いもようかん」を買ってみました。
巣鴨の土佐屋さん。
巣鴨にはお地蔵様があるので、行く機会はあったのですが、
このお店知ってたかしら・・・
家に帰りネットで調べてみました。
都電西ヶ原4丁目の駅のすぐ側。
我家からすぐ側でした。
家の周り、まだまだ、探検できそうです。
今日は2年ぶりくらいかしら、新宿の高野フルーツパーラー本店のバイキングに行って来ました。
友人の話では、「美味しいフレッシュなフルーツを食べたいね。」
と、去年から私達は言っていたそうな・・・(笑)
念願叶い、午前中の11時にレストランに集合。
と、言っても今回も都合がつかない友人がいて、3人の会に。
久しぶりの高野ですが、やはり女性の人気が高く、多勢の人。
友人が予約してくれていたので、すぐ席につけましたが、
オープンの時間で予約無しの方は1時間30分待ちになってしまいます。
まずは、こちらをいただきました。
携帯の写真なので、新鮮さが、伝わりませんね。
では、HPでご覧下さい。
http://takano.jp/parlour/shinjuku/
私達はフルーツサンドや、やはり果物が美味しく、お腹いっぱいいただきました。
もう、かれこれ3年はたったかしら・・・
ホームセンターで買ってきた、植木鉢の山椒の木。
そろそろ、植木鉢がいっぱいになって、窮屈そう。
それでも、春になると、綺麗な葉をのばしてくれます。
ちょっとしたお料理に、便利に使っています。
でも、植え替えは刺が痛そう!!
義母が和裁の生徒さんから、「こんな生地を頂いたの。」と、
バックを作りました。
先日、おにおんさんが同じ布地で、ペットボトルケースを作られていたのを見て、
名前を知りました。
布を重ねて、ビロードのような風合いに仕上げるそうで、
ステッチして、専用のカッターで切り込みをいれるそう。
洗って起毛させるそうですが、とっても手が込んでいて、大変そうです。
母は「布地を頂いたので何にしようかしら?」と、言っていたのですが、
なかなか、素敵なバックになりましたよね。
時々、お互いに作った物を見せ合っては褒め合っています。(笑)