オメガねこ

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「グルテンフリー」 と 「ワクチンフリー」

2021年09月23日 | 医学・健康
 「グルテンフリー」は、セリアック病患者(グルテンに対する自己免疫疾患)の食事として生まれた食事療法だそうです。

 セリアック病は、グルテンに対する自己免疫系が引き金となり、小腸の細胞が破壊される病気です。今ではセリアック病でなくても、自分の体に合った食生活に拘る人たちにも「グルテンフリー認証マーク」が認知されていて、市販食品にも表示されているようです。

 勿論、グルテンが毒物であるのではなく「体質が合わない」だけなので、殆どの人には問題は有りません。一時「(日本人の)0.7%がセリアック病」と言われたようですが、正しくは「内科疾患患者の0.7%がセリアック病」だったそうです。つまり、健常な(内科疾患ではない)‭人には縁のない話で、推定で「日本人の0.01%(一万人)くらい」ではないかと言われています。 

 最近「ワクチンパスポート」なる意味不明の制度が議論されています。恐らく「ワクチンメーカー、回数、日付、氏名」などが書かれるとは思いますが「住所、顔写真」は表記されないかも知れません。日本人以外にも不法転用され、問題視されている健康保険証ですら顔写真がないので、間違いはないと思います。

 また、「ワクチンの有効期間」は6ヶ月程度とされていて、毎年2回のワクチン接種をしなければ「ワクチンパスポート」は継続使用できない事になります。今のところ「10万ショットで一人が何らかの理由で死亡」するワクチンなので、日本人全員が年2回接種すると「毎年2500人の犠牲」の上に成り立つ制度と言えます。

 9月15日時点での70才未満のコロナ死亡者は 1,813人なので、一年間に 「1,200人が死亡」した事になり、「接種後、何らかの理由で死亡する人」の半分以下の人数です。腑に落ちませんが、それも良しとしましょう。自動車事故で毎年数千人が犠牲になる交通行政でも容認されていることから、問題は無いと言えばそれ迄です。

 ところで、日本の「PCR陽性者」は既に160万人を超えています。その全員が「感染者」とは言えませんが、「感染済パスポート」を発行すべきだと思います。何故なら、「PCR陽性者」が再感染したとする人数は、「ブレークスルー(2回接種済)感染者」よりも遥かに少ない(とされている)からです。その詳しいデータを見つける事は出来ませんでしたが、ニュースなどからも確かだと思います。

 「LGBT」などの少数派を差別しない運動が流行っています。今では「ワクチン未接種者」も少数派になりつつあります。ワクチンを接種しない理由には、接種不適格者や宗教上の忌避なども含まれます。
私の様に「偏屈」だから接種しない人も少数派です。是非とも、これらの少数派に対して「グルテンフリー認証マーク」と同様に「ワクチンフリー」を証明する「ワクチンフリー・パスポート」を発行して貰いたいと思います。

 品格証明をする「ワクチンフリー・パスポート」には、「この人には、遺伝子ワクチン(DNAワクチン、mRNAワクチン)は使用していません」と書いて、偽造を防ぐ為に
ワクチン担当大臣の「押印」があれば有難いです。但し、「天安門バッジ」をハズしてからにして下さい。それから、「As a Prime Minister」ならば不要です。


「塩分摂取量」 と 「ワクチン接種量」

2021年09月19日 | 医学・健康
 ワクチン接種で「副反応」を起こす人は、当該ウイルスに感染しても「副反応」と同様な症状が出る確率が高いと言えます。それは、加工された病原体を事前にショットし体液性免疫(自然免疫ではない)を獲得する事がワクチン接種の目的なので、無接種者が感染した場合にも同じ反応を起こす蓋然性が有るからです。

 言い換えると、ワクチン接種で「副反応」が出ない人は、ウイルスに感染しても「副反応」と同様な症状の発症確率は低いと言えます。

 ワクチン接種で重症化は防げても、感染そのものを防ぐことが出来ない事や「PCR陽性判定」を避けることが出来ないことは
統計データからも明らかで、製薬会社や公的保健機関も警告しています。

 「ワクチン接種の正反応」とは、目的の体液性免疫を獲得し重症化を防ぐ事と言われていて、目的外である「ワクチン接種の副反応」には、その有効成分による「行き過ぎた正反応(人体が産生する免疫物質で過剰反応が起きた場合)」も含む事になります。

 但し、ワクチンの有効成分以外での「副反応」は、本来は「副作用」と言うべきで、このブログでは、ワクチン添加物による期待せぬ(予期している場合も含む)毒物反応を「副作用」とし、「副反応(過剰な正反応も含む)」とは分離して書いています。つまり、接種後の痒みとか腫れは「副作用」です。

 治療薬の「副作用」には、当然ですが「薬効」は含まれません。薬効が過大で症状が悪化した場合は、投薬ミスによるものとされ「副作用」には含まれません。

 ワクチン添加物による「副作用」の場合は、ウイルス感染とは別の症状を起こし、それは「アレルギー」の範疇に入ります。決して「副反応」ではありません。

 ワクチン接種後10万回で一人の死亡事案とは、これが全て「副反応」に因るものとすると、「感染症で死亡する可能性のある人」を事前に除去した様にも思えますが、そのような事を努々口外してはいけません。

 日本での「30才未満」の累計陽性確認数は65万人(9月16日)で、死亡総数は17人なので、陽性確認者10万人当り2.6人が死亡した事になります。これから、30歳未満の人全員にワクチン接種をすると、10万人に一人は接種後に何らかの理由で死亡するので、コロナ死亡者は「1.6人/10万人」となる可能性が有り、「ワクチン接種のお陰でコロナ死亡者が38%減少した」と云う根拠になります。

 それは兎も角、「塩分(ナトリウム塩)摂取」にも「正反応(血圧が高くなる)」と「副反応(血圧が高くなり過ぎる)」が有り、「作用(浸透圧を利用して代謝を高める)」と「副作用(口渇により水分を多く摂るため血圧が高くなる)」などがあります。

 一般に、医者も含めて「塩分を摂り過ぎると高血圧になる」と言い、確かに日本人の25%はその傾向があるとされていますが、75%の人は塩分だけでは血圧は上がらず、「口渇による水分補給」によって血圧の上昇を招く事から、「水分の摂り過ぎは高血圧の原因」とも言えます。決して「塩分」だけが悪いのではなく「水分の作用」が影響します。

 WHOは「5g/日」以下を目標にしているようですが、体重との関連性は調べても見つける事ができませんでした。

 ボディマス指数(BMI)は22が適正(18.5<標準<25)とされていますが、身長が違えば体重は2倍程の差になります。標準値内で計算すると、

BMI:身長(M):体重(Kg)
19 : 1.5 : 43
22 : 1.7 : 64
25 : 1.8 : 81

です。

 
「塩分摂取量が多いほどコロナ死亡率を減らす傾向」にあるのではないかと以前書きましたが、アジア人は平均的に低体重で塩分摂取量が多く、欧米人は平均的に体重が重く塩分控えめです。国連は「万民平等・差別のない社会」に取り組んでいる為か、塩分摂取量も体重では差別しないのかも知れません。

 現在は「ワクチン接種量」も、体重とは関係なく全員に同量ショットが決められています。是非とも命を守る為に、体重に関するワクチン副反応事案の統計データも公表して貰いたいと思います。

 若しかすると、日本人のショット量を欧米人の半分にすると、接種後に何らかの理由で死亡する人も半分になるかもしれません。



「テレビ脳症候群」と「貧乏ヒキコモリ症候群」

2021年09月09日 | 医学・健康
 イスラエルでは「一酸化窒素(NO)」の点鼻薬「Enovid」をCOVID-19の治療薬として認可したようです。「NO(Nitric Oxide)」は殺菌剤としてよく使われている医薬品のようで、同時に血管を柔軟にする作用もあるそうです。

 また、体内でも血流が増えた時に血管自身(内皮細胞)が「NO」を産生するのですが、老化や不安症などによって血流が恒常的に減少した場合には悪循環が起き、そこに何らかの影響で血管が傷ついた場合には最悪の事態に陥る恐れがあります。

 そこで、上記の「NO点鼻薬」の出番です。「NO」には血管の柔軟化以外にも、血管の修復機能や血栓予防効果も有り、循環器系の病である「武漢肺炎」の治療に有効とされています。

 特に循環器系の基礎疾患がある人は(軽めの)運動などで、常時「血流」を増加させる必要が有るのですが、元々「運動嫌い」で疾患を患った人には無理な注文と言えます。

 そこで「朗報」が有ります。「NO」を有効成分とする医薬品には
「リアップ」「バイアグラ」等があり、そのケのある(ない?)人には一石二鳥です。

 それは兎も角、「コロナ脳」に陥り不安症で外出を取り止め、自宅に閉じこもって運動もせずにテレビを見ている人は、「テレビ脳症候群」や「貧乏ヒキコモリ症候群」になって血流が滞り血栓が出来やすくなります。当然、「PCR陽性者」で感染の疑いのある人の自宅療養(自主隔離)は危険と隣り合わせと言え、症状が軽い人は「軽く汗が出る程度の早歩き散歩」等によって、「NO」の産生を促進する自己治癒効果を利用すべきです。

 「無症状PCR陽性者」の場合は、その半数以上は感染の恐れが無いとされているので、通常通りの生活を続けた方が良いと思います。但し、「通常の生活」がヒキコモリの場合には心機一転、外の空気に触れて公園などで紫外線を浴び、心身ともに消毒すれば「コロナ関連死」の危険から逃れる事も可能になります。

 「貧乏ヒキコモリ症候群」の防止には「貧乏ゆすり」も有効ですが、出来ればストレッチ運動やラヂオ体操の方が見栄えは良いと思います。

 「テレビ脳症候群」の防止にはテレビを見ないのが良いのですが、テレビ局もカネが掛かっているので簡単には電源を消させません。日本のテレビ局は新聞社系列(クロスオーナーシップ)なので、新聞が嘘報道を流せばその系列のテレビ局も嘘を垂れ流す傾向があり、複数の情報源から得た知識・情報だと思っても、実際は全てが最初からウソである場合もあります。

 やはり、「テレビにはNO」「新聞にもNO」が一番有効かもしれません。真実を知りたければ、この「goo blog」を見るのが一番良いと思います。



「屁みたいなモノ」 と 「ワクチンみたいなモノ」 ④

2021年09月04日 | 医学・健康
 「全インド医科大学の研究グループ」による、約3900人の医療従事者・職員・学生を対象に、イベルメクチンを体重1Kg当たり0.3mgの投与で、「3日間隔で2回投与群」「1回投与群」「無投与群」の三つの群に分けての臨床試験結果では、「2回投与群」は新型コロナの感染が83%減少したそうです。

 「イベルメクチン」は駆虫薬ですが、「有効性=83%のコロナ予防薬のようなモノ」と言えます。治療薬としての治験も行われているようですが、その治療効果は「0~80%」と、まちまちです。おそらくですが、重傷者には無効(0%)で軽症者には有効(80%)と云う事だと思います。

 この事象を科学的に考察すると、イベルメクチンは、

① (ビリオン状態の)コロナウイルス本体を無害化(無毒化ではない)する。
② 感染済みのウイルスには作用しない。
③ スパイク蛋白を中和しない。

などが考えられます。

 イベルメクチンに関してこれらの推論が正しいとすると、無症状の「PCR陽性者」が服用した場合は、「発症(感染)する前に無害化」出来る事になります。

 また、感染した場合には増殖を防ぐ事は出来ませんが、増殖して宿主細胞から放散したコロナウイルス(ビリオン)を無害化できます。それでも、スパイク蛋白に対する中和能力はないので、スパイク蛋白由来の発症は防ぐ事は出来ません。つまり、イベルメクチンは、治療薬としては「屁のようなモノ」と言えます。

 但し、ワクチンの(元々の)定義は「無毒化あるいは弱毒化された抗原そのもの」なので、イベルメクチンによって無害化されたコロナウイルスは、レガシーワクチン様の「全成分による抗原提示」を行うことで、体液性免疫を獲得することが期待でき、軽症者が服用すると「ワクチンのようなモノ」として働きます。

 世界を見渡すに、イベルメクチンの価格が安すぎるせいなのか、「高所得国」ではあまり使われていないようです。インドなどの「新興国」では十分な効果を発揮しているそうですが、実は、日本は「衰退国」で可処分所得で比較しても、「高所得国」の範疇には入っていません。そこで、日本の高所得者には有償で「mRNAワクチン」を接種し、「屁みたいな給料」しか貰っていない人には、無償でイベルメクチンを処方した方が良いと思います。これこそが「財政健全化」の切り札です。

 一般に、高所得者は消費行動が活発で「二酸化炭素」を大量に発生させます。是非とも
ウィリアム・ヘンリー・ゲイツⅢ世の期待に応えて「地球の人口削減」に協力して貰いたいと思います。「ワクチン接種」こそが「SDGs」の切り札です。

 それは兎も角、イベルメクチンは「新型コロナ感染症の治療」に効果はなく、「新型コロナウイルス(ビリオン)」を無害化するだけなので、治療薬ではなく「予防薬」の範疇に入ります。これは「mRNAワクチン」の効能と同じなのですが、違うのは軽微な自宅待機者などに対しては「感染してからでも有効」な事です。勿論「無症状PCR陽性者」ならば、最高のパフォーマンスが期待できます。

 私は、「ワクチンみたいなモノ」の内、「mRNAワクチン」の治験には参加しませんが、「イベルメクチン」の治験には直ぐにでも参加したいと思います。その時には、「マスク無しで人混みの中を歩く群」に参加します。

 治験関係者の方の連絡をお待ちしています。



「副反応」 と 「副作用」 ②

2021年08月25日 | 医学・健康
 「北海道新聞」の記事によると、厚労省は「コロナワクチン2回目接種時における副反応の発生率」を報告したようです。

 この「副反応」に死亡事例は書かれていないのですが、それは「ワクチン接種が原因で死亡した事例は確認されていない」とされているからです。同様に、
厚労省の「令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況」の第6表「(10000)呼吸器系の疾患」の中にも死因「コロナ」は有りません。恐らく「(22000)特殊目的用コード」に含まれていると思いますが、よくは判りません。

 つまり、「死因コロナ」は少なくとも確定していないと云う事で、今のところ厚労省は「過去にコロナで死んだ人はいない」事を認めている事になります。そうでなければ「ワクチン接種による死亡例は無い」とは言えないからです。

「死因コロナ=0人」ならば「死因ワクチン接種=0人」が成立する。

 「(22000)特殊目的用コード」の「(22100)重症急性呼吸器症候群[SARS]」の死亡数欄が「-」で、 「(22200)その他の特殊目的用コード」の死亡数が 3466人 なので、東洋経済オンライン(2020年12月31日付け)の「新型コロナウイルス死亡者数(累計)3459名 と近似であり、その差の意味は分かりませんが、厚労省は「統計データ」と「公表データ」を「特殊目的」によって
「二重基準」、否「報道関係者各位」向けには陽性者を感染者として「三重基準」で公表している事になります。

 当然、「(22100)重症急性呼吸器症候群[SARS]」の「-」は、この「コロナ禍」の真実が明らかになるまでは、数値が入る事は無いと思います。

 それは兎も角、
「ウイルス と ワクチン ⑧」にも書きましたが「副反応」と「主反応」の定義が不明瞭で、統一基準のある「副作用」とは違って、「二重基準」が見受けられます。

 日本の30才未満の人口(R1年)は約3200万人なので、ワクチン接種後に何らかの理由で死亡する人は「十万人に1人」を当て嵌めると「320人」になります。今のところ「30才未満のコロナ死亡者」は10人とされている事から「30歳未満のワクチン接種は無用」と言えます。

 現在の政府方針である12才以上を検証する為に、12~30才未満(R1年)に焦点を当てると、人口は「約2200万人」で、年間死亡数は「約8千人」です。一年間に「十万人当り36人(十日に1人)」が死亡しています。同様に、この世代全員にワクチン接種をすると計算上「220人」が何らかの理由で死ぬ事になります。

 「ワクチン接種後に何らかの理由で死亡するのは、その多くは当日~十日間とされているので、例年の死亡率と同じに見えます。但しそれは、ワクチン接種とは関係なく死亡する人が殆どいない場合に言えることで、今年の死亡統計が来年公表されれば、その死因が明らかになります。統計上、例えば今年の「12~30才未満の死亡数」が「8220人(8000+220)」になったら、この「220人」は「ワクチン接種が死因の可能性が大きい」と言えます。

 真実の解明はそれ迄待つとして、「副作用」の定義は、医薬品の有効成分が「目的外の作用」を起こした場合で、患者が望んでいない作用を言います。痩せたとかハゲが治った等、予想外の「事象」で患者が喜んだ場合は、「副作用」とは言わないようです。

 「副反応」は、ワクチン接種に伴う「免疫付与以外」の反応のことで、ワクチンの主反応の経過が正しくても、体質などにより過剰反応が起きた場合は「有害事象」とされ、本来は定義に合わないのですが、「副反応」に含めて公表されています。

 但し、ワクチンの主反応による有害事象でも「副反応」とする事に問題は無いのかも知れませんが、添加物による有害事象は「副作用」と言うべきです。

 「mRNAワクチン」の目的反応は、スパイク蛋白を生体細胞が産生する事なので、正常に産生されたスパイク蛋白により有害事象が起きた場合を「副反応」とすることを可としても、主成分では無いマイクロカプセルや添加物は、「主反応」をもたらす為の有効成分なので、添加物などによる有害事象は「副作用」の定義に当てはまります。

 そうする事で、接種後に何らかの理由で死亡した人が「スパイク蛋白」に因るものか、「添加物」が原因だったかを切り分ける事が出来、或いは何れにも起因しない場合は「偶然の死亡事例」として、正当に誤魔化す事が出来ます。