何となく増えているような、とは思ったものの、そんなはずはないと数えもしなかったのだが、改めて数えてみると、烏骨鶏は6羽いる。(-_-#) ピクピク
いつの間に。
卵を孵したののだろうか?
産んではいるものの、温めている姿を見たことがないのだが。はたして。
だんだん暖かくなってきたせいなのか、日が長くなってきたせいなのかは判らないが、卵を産むようになってきた。
確かこれまでは黒の雄1羽、白の雄1羽、黒の雌1羽、白の雌2羽だったように覚えているのだが。烏骨鶏の鶏冠は、白色レグホンなどのようにはっきりしていない。冠のようであるし、インディアンの羽根飾りのようでもある。雌雄の別は、大きさで見分けている。明らかに大きさが違うのだ。しかし。卵→ヒヨコ→雛→成鳥となるまでには1ヶ月はかかる。
ヒヨコも雛も目撃していないので、またひょっこり1羽混ざったのかしら。のらが。
春の珍事だ。
いつの間に。
卵を孵したののだろうか?
産んではいるものの、温めている姿を見たことがないのだが。はたして。
だんだん暖かくなってきたせいなのか、日が長くなってきたせいなのかは判らないが、卵を産むようになってきた。
確かこれまでは黒の雄1羽、白の雄1羽、黒の雌1羽、白の雌2羽だったように覚えているのだが。烏骨鶏の鶏冠は、白色レグホンなどのようにはっきりしていない。冠のようであるし、インディアンの羽根飾りのようでもある。雌雄の別は、大きさで見分けている。明らかに大きさが違うのだ。しかし。卵→ヒヨコ→雛→成鳥となるまでには1ヶ月はかかる。
ヒヨコも雛も目撃していないので、またひょっこり1羽混ざったのかしら。のらが。
春の珍事だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます