ぶんぶくにゅーす

筆者の日々の出来事を、住まいである茨城県笠間市の鉱泉「ぶんぶくの湯」周辺の様子を織り交ぜながら紹介

とうとうこわれる

2005年06月30日 20時19分11秒 | 日記
朝、厨房に行くと母が大根とジャガイモの煮物を作っていました。(゛゛)ギョギョギョ思わず悲鳴を上げてしまいました。そのつゆは昨夜苦労して作った、もりそばのつゆ・・・。冷えたところで容器に詰めてようとしていた物でした。
あまりのショックに、へたり込み大声で泣き叫びそのまま寝込んでしまいました
大人げない、といわれそうですが・この3週間、精一杯やってきていたので一杯一杯なのです。

夕方体を引きずりながら厨房へ。またもりそばのつゆを作り、今度は早々に容器に詰めたまま冷やしました。( ^.^)( -.-)( _ _)
続けていけるかしら。

ケツノポリス4

2005年06月29日 20時05分50秒 | 音楽
ケツノポリス4が届いた\(^_^)/
期待通り、NATU がパッケージされてました
けだるい午後の気分も吹っ飛ぶご機嫌なONGAKUでした。やたらにろうまじを使ってしまった(。.ヾ
「さくら」や「君にBUMP」は、さすがにヒットしただけあって歌詞も良いしノリも良いですね。で。1曲目の「ドライブ」が良かった。1曲目で、アルバムの印象は決まるので、今回は「NATU満開」ってな感じでノリノリでした。そう、ケツノポリス3は3(-_^;) エッ?これで始まるの?って思ったっけ。お陰で肩の力が抜けた、サンミゲルみたいな味に仕上がったんでしょうね。

ドライブ感が心地良いNATUの午後におすすめの1枚、といったところでしょうか。

おおいそがし

2005年06月28日 22時01分28秒 | 日記
今日は朝から急遽(でもないか)、家庭教師のお仕事が入ったので大忙しでした。貧乏暇無し、ってところです。あかおすぎの家庭教師とは、パソコンの、です。ちょっと気恥ずかしい、というかこんなところで言うと「何様だ!」と言われてしまいそうなので、あまりつまびらかにはしたくは無いのでございます。・・・あくまで初心者向け、です(‥ゞ。と逃げを打っておこうっと。

今日は、お豆腐屋さんがぶんぶくの湯まで来たのでおからを購入、早速これを使った料理を作ってみました。初心者同然ですので、料理の本をみながらです。料理の本に出ているほぼ同量のおからだったので作りやすかったです。
で。なかなか美味!ご宿泊のお客様にもお出ししたのですが、完食でした(*‥*)。よかった。
(・O・; お店に出すのは従業員さんと大女将の了承を得てからでーす。ご安心くださいませ。(;^_^A アセアセ…

一人ジャングル

2005年06月27日 19時49分06秒 | アボカド
先週に引き続き、叔父が来て庭のお手入れ。朝早くから来てくれて、グワ---ンと轟音を鳴り響かせながらの草刈りです。ムシムシと暑いので、器械が小休止をせがむようで、なかなか作業が進まないとのこと。本人はやる気満々なのですが。ってなわけでまた来週、ということになりました。ご苦労様です。お陰でお庭が何かすっきりしました

で、今日は曇時々雨模様の梅雨らしい、といえばらしいお天気。しかも無風状態(~Q~;)。お家のアボさんたちは、暑いの大好きなので、元気がいいッス。昨日芽だったところが、もう葉っぱの形になりつつあったりと成長がスゴイ(・〇・;)。毎日ほぼやかん1杯分(約2リットルってとこかしら)のお水をやっているのだけれど、朝は受け皿にたまっていたりしても、次の日にはからりとしていますね。
上に伸びないようにしているので、枝が横へ横へと伸びて。なんか。一人ジャングルみたい(-。-) ボソッ。
お部屋の中では、天井間際の葉っぱは下に引っ張られるように伸びていて心配していたのですが、今は遮る物がないので、徐々にのびのびと広がってくれるでしょう。
でもって概ね11月頃まで、台風や集中豪雨、強風などの悪天候以外はお外で過ごすわけです。生きてる枝は撓うので、何とか仕舞えますが、あとが大変ですね。

初公開。おそとのアボさん(*‥*)

2005年06月26日 21時28分37秒 | アボカド
玄関先にアボカドを出してあげました。写真はアボさん2。ちゃんとした名前は付けてませんが、種を水につけ始めた日は昨年の3月17日です。で。やっと芽が伸び始めてぐんぐん伸び始めたーと喜んでいたら、9月に大事件が(詳しくは笠間日記)。
でも今はめげずに伸びてこの通りです。
アボさんが元気だと、癒されますね。朝アボさんに水遣りをしている時は、なんかハートウォームな時間です

今年も1つ育て始めた種があります。これはぶんぶくの湯の食堂内で育てていますが、伸び始めたら大広間の方へ飾ろうと考えています。お客様に、食べた種で育てた物だというと大抵驚かれます
早く皆さんにお目にかけられるよう、育って欲しいものです。頑張れアボさんたち!

へるぷ

2005年06月25日 21時03分27秒 | 日記
お薬を飲むのが遅くなったせいで、動けなくなってしまいました。大変です。
ロッキンのチケットは、まだ取れてないのですが(プレリザーブ落選(T^T))、このままだとライブに行くこと自体が危険のような気がしてきました。2枚買って介護者を頼まなければならなそうです。

昨年の夏、回復基調にあったのが、一度の海水浴で“振り出し”に戻されてしまったように、頑張って行っても後々大変かもしれません。
発表されたタイムテーブルを見ていると、7日のグラスステージは、近年稀に見るほどの貴重なステージになりそうなので、思いは募ってしまいます。
なにしろ初っ端からサンボマスター、飛ばしすぎですよ~
エ~~ン、行きたいよ~~~~~。誰か連れてってくれ~~~~~~~

イキヲシテイルアイダハ、スキナコトシタイヨー。

どうしましょう。やはり回復を待つべきかしら。
でも。治らない病気なのよね(‥ゞ。

アボカドの写真取れました(*‥*)。
朝日を浴びて、そよ風に吹かれて・・・気持ちよさそう。

やっとのおそと~

2005年06月24日 23時25分55秒 | 日記
今日24日は、やまびこで恒例、馬頭観世音様の参拝日。ってなわけで、朝から父もそして私も忙しい。父は毎月23日に散髪屋さんに行くところ、今朝になってしまったし、金曜日とあって私は家庭教師のある日。週末には25日を迎えるのでいろいろと決済もあります。銀行さんとも打ち合わさねば。ほんでもって、来月のおすすめの打合せもしないと・・・
と。早朝から午後3時まで慌ただしく動き回りました。
久々にやまびこに行ったお陰で、今日のご馳走、お赤飯と山菜おこわ、カボチャの寒天寄せを頂きました。寒天寄せはまるでオレンジのような色をしていました。でも、かぼちゃ。オイチイ

随分と暑くなったので、そろそろアボカドさんを出してあげなくちゃ。と朝から思っていたのだけど、やっと出してあげられたのは夕方5時過ぎ。ソヨソヨ風にたなびく葉っぱを見ていると、とっても気持ち良さそう。夕方になってしまったので、写真撮影は明日にでもしようと思います。公開は少々お待ちを。

ナケテクルゼ(>_<)ヽ

2005年06月23日 20時19分13秒 | 音楽
今日は久々、ちょっと遠出。車で片道40分ほど、2週間に一度の病院の日である。お陰で最近なかなか車にも乗れずにいるので、ゆっくり音楽も聴けない、ストレス爆発寸前状態、が一気に解消した
今、車のCDにはアジカンが積んである。で、「崩壊アンプリファー」「君繋ファイブエム」「ソルファ」の順に流れてくる。
病院に着く前の角を曲がったところで『君という花』になった。・・・ナケテクルゼ(>_<)ヽ 。沁みる。 また咲かすよ~ 君らしい色に 

病院で診察の結果、手腕はけっこう痛かったのだけれど、大したことはない。問題は膝と足首。なかなか治らないね(←_→)。てなわけでいつものようにお注射とリハビリ(´。`)。しかし。右膝が伸びない。リハビリマシーンも痛くて上手くあげられなかったトホホ、だわ

帰り道を2/3ほど行くと、「ソルファ」の1曲目『振動覚』が始まった。もうアクセル全開にしそうになる。アブナイ!ったく、一体誰に似ているのだろうか、アジカンは。
水戸市を抜けて、友部町に入った辺りで『Re:Re:』。イントロが始まっただけで全身鳥肌、ホント、ライブが見たい!。
 僕は今日も掻きむしって  忘れない傷をつけているんだよ  君じゃないとさ 
(。>0<。)ビェェン、モヒトツ、(。>0<。)ビェェン 

たっぷり聴けたので嬉しい。ついでにお買い物もしちゃったし。メデタシメデタシ。

2005年上期ヒット商品番付、はっぴょう

2005年06月22日 20時18分09秒 | 日記
日経MJ(日経流通新聞)紙上で、恒例のヒット商品番付が発表された。これが今のニッポンの縮図、なのでありましょうか。東の横綱は「富裕層向けサービス」、西の横綱は「生鮮100円コンビニ」。対極ですね。東の大関「愛知万博」、西の大関「LOHAS」。関脇・・・、続きは紙面で読んでね。
しかし。知っている物がだんだん少なくなってきたのを実感( ^.^)( -.-)( _ _)。。トシヲトルトイウノハ、コウイウコトカシラ。

日経MJ(日経流通新聞)は、20年来の読者。といっても最近は斜め読みすらしないことも多い。1面だけでも目を通しておくとけっこうためになる。ほんでもって表4(というのか?つまり裏表紙)に目を通すとなかなか話材になるような流行ネタが仕入れられる。今年から「日経ビジネス」をとるのを止めてしまったので、あかおすぎにとっては貴重な情報源にもなっている(^^ゞ。月々大枚をはたいているので、しっかり読まねば。

糠漬けに挑戦中!

2005年06月21日 20時52分54秒 | 日記
第2週の始まりです。朝から張り切ってお掃除アンドお掃除。母も頑張って蕎麦を打ってくれてます。
さて。ぶんぶくの湯のお漬物は糠漬けです。ここに来て“糠味噌”、という物に初めて触りましたf(^ー^;リ。お漬物は、もみ漬けぐらいしか作ったことがないのです。ここの所毎日糠を混ぜ混ぜしています。

今朝は、初めてキュウリを糠に漬けてみました。もちろん母に習いながらです。キュウリを塩で板ずりし、糠の中へ。従業員さんの話では、約6,7時間で漬かるとのこと。お夕飯に間に合うかなっと。
と、夕方。取り出してみるとなかなか。・・・タイミングが難しいですね。少々酸味が出てきたところでした。好みとしてはもう少し酸味が欲しいところではありますが、タイムリミットなので取り出すことにしました。
糠の感触は、気持ちよいですよ。混ぜ混ぜしていると独特の香りも消えていきますね。お家のは少し塩がきついようなのですが、糠床はだんだんに好みに近づけていくのだそうです。道は長い。The Long and Winding Road やね。