週刊ABU

54歳、日々の暮らしと無職脱却を目指すブログです。

クレーム

2021-04-08 19:28:00 | 日記
ユーカリ  
葉っぱがかわいい



ただ室内向きじゃないからね、
大丈夫か?頑張ってよー


朝の情報番組で、
市役所に来て、大声で怒鳴り散らしてる人が映ってた。
窓口の対応に文句をつけ、周りに静止された事にも文句をつけ、大声で怒鳴ってるの。
こういう人いるの。

去年の職場で「殺すぞ!」って怒鳴ってたお客さんがいてね、これは警察呼んだ方がいいんじゃない?と思ったほどだった。



まぁ、私が対応する頃には落ち着いたから良かったけどね。

クレーマーって呼ばれる人はいる。

工務店で働いてる時はクレーム処理もしてたんだけど、「どーしろって言うの?」って人は結構いたなー

工事前に挨拶に行くじゃない、
その時に、
どんな家が建つんだ?
誰が住むんだ?
間取りを教えろ
設計図持ってこい。

個人情報保護なんて言葉さえ知らないのか?
と思う事言われるの。

ある時は
挨拶に行った家のご主人、
定年してお家にいる。と。
一部上場企業に勤めていた。と。
役職がどうだった。と。

こっちからしたら、だから何?っ話じゃない?
でも
定年して暇なんだろうね、一部上場企業で働いてた自分を自慢したいような口ぶり。

そーなんですかー
ご立派ですねー

と、話を合わせて気分よくさしてあげてその日は終わり。

ところが工事が始まってすぐに職人に音がうるさいとクレームがきた。
すぐに謝りに行ったら、
俺は一部上場企業で働いてたんだぞ、
こんなにうるさい工事をして、タダで済むと思うな。と。

いちいち一部上場企業っている?
タダで済むと?


音自体は通常の工事の音の範囲だけど、
とにかく謝るしかない。
炎天下の中ひたすら謝り続け、
相手が根負けするのを待った。

対応策は音の静かな機械に変える事。

で、相手は日陰で怒鳴ってたけど、さすがに暑くて疲れたんだろう、
もういい、わかった。と、言って家に入っていった。

工事の仕事をしてれば、こういう事はあるし、対策して謝るしかない。

お前のところが工事をしたせいで、家が汚れた!
とクレームが入った事も。
古い家で、どこが汚れたのかもわからないことも。

怒るってすごい疲れるじゃない?だから疲れ切るのを待つの。
それから何度も顔を出す。
嫌だけどね。

そうすると、自分が大事にされてる、って思うのね。
嫌だから行かないと、何度もクレームをつけられる。
家を一棟建てる間の約3ヶ月、
暇なクレーマーの挨拶を欠かさなければ、
最後は気分良く終わる。

クレーム処理も間違うと商売が立ちいかなくなるもんね。

おかしいと思う事はきちんと伝えなきゃダメだけど、自分の感情で怒鳴ったりしたって何の解決にもならないよね。

まぁ、怒鳴ってる人にそんな正論言ったら、火に油を注ぐ事になっちゃうけどさ。

逆にならないないように、自分も気をつけよー