私の娘は、お友達や他のおかあさんとコミュニケーションをとることを恥ずかしがります。
なので毎回私にベッタリ。
時々嫌気がさします。
そんな娘に小さな進歩がありました。
今日はログハウスとはまぎん科学館での活動です。
ログハウスでは「もくぼーづくり」に参加しました。

他にもままごとをしたり、ロディーやアンパンマンに乗り、楽しみました。
お昼に、はまぎん科学館へ移動。

この2人、黙々と会話をせずに砂遊びに夢中。

いつもは、親子で乗る乗り物に、今日はお友達も一緒に!!
「もっと左〜」
「レーザー出して〜」
と2人は盛り上がっていました。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、もう3時です。
絵本を読んで、最後に手を繋いで「あんころもち」をします。
いつも恥ずかしくて、私の後ろに隠れて、その時をやり過ごす娘が、今日は手を繋いで輪の中に!!
ついにこの時がきたぁぁぁ!
昨日のプレイパークでの焼き芋や、今日たくさんお友達たちと関わり合えたことで、なにか心境の変化があったのかもしれません。
ぼわキッズで活動して1年半、ようやく娘を見守り続けて良かったと思う瞬間でした。
自主保育は、「我が子の成長の瞬間に立ち会える」とこが、よいところです。我が子の持ってる力を信じて待ち続ける能力が付きそうですね。
とにかく、進歩した娘の姿にホッとした母なのでした。
byこま