よりどりブログ

産地とりよせ よりどりネットのブログです。
商品の紹介や、産地の情報をお伝えします。

君島農園・三浦の西瓜。

2013-06-15 22:07:28 | お知らせ

三浦の西瓜・・・今年も順調!!

今日、君島農園の西瓜畑に行ってきました。 今日の陽ざしは西瓜にぴったりの暑い陽ざし。君島夫妻は一日畑で頑張っていました。

  

美味しい西瓜をつくるには、なかなか大変な手間がかかるのです。・・・今日初めて学びました。 もちろん畑を選びます。 キャベツを作った畑には西瓜を作りません。 ・・・なぜ・・・?? それは秘密(?)です。  おいしくできないからです。

今は畑の柵(覆い)返し・・・と、玉落とし・・・?? GW明けから設置した覆い(ビニールの)をツルの成長とともに移動(返し)するのです。下の写真、青々と育ってきた西瓜の葉、、下の写真の左の位置・・からツルの成長に沿って覆い(ビニール)を右に移す作業です。(うまく説明できないが・・・)

そして、、玉落とし・・、ツルの成長とともに実をつけた西瓜の玉を取るのです...もったいない・・! いいえ、おいしい西瓜に育てるには可哀そうですが最初の玉はとって畑に捨てるのです。 今は畑の中にたくさん捨てられていました・・・。(右の写真です)

  

   

ツルの成長にそって覆い返しが終わったら、、ツルの先端近くの、いちばん美味しい西瓜が実る位置の雌花に手作業で交配するのです。・・・畑に這いつくばって・・・愛情がこもっています。 本当に大変な作業です。 ・・・でも君島夫妻は美味しい西瓜を食べていただくために手間、暇惜しまず真剣です。

私は3年前、最初に君島夫妻に出会った夏、、8月の初旬に西瓜の注文をしたら、、”もう西瓜は終わった”・・・との返事。 私は納得できなかった。 だって西瓜は8月のお盆のころまでが季節ではないのか・・・??  君島さんからのお返事は、、"おいしい西瓜”は終わった・・・。 西瓜は西瓜でも、おいしい西瓜作りは、畑を選び、、玉落としを行い、手作業で交配し、・・・手間と労力をかけて育てているのです。・・・その西瓜は終わったとの意味。 やっとわかりました。  手間暇かけて育てた西瓜は市場には出さないのです。(市場に出せないのです。数も限られ、...) 待ち望んでおられるいつもの人達にしか渡らないのです。< よりどりネットの方々へは大丈夫。 お待ちください。>

 

 3時のお茶の時間です。・・・私もいただいた、冷たい麦茶、...本当に美味しかっだです。 今日は君島ご夫妻、ほんとうにありがとうございました。

みなさん。...君島さんのジューシーなおいしい西瓜はもうすぐです。  今少々お待ちください。(7月中旬頃~)  まもなくご予約賜ります。

帰りはいつもの峠の茶屋・・葉山・葉桜峠の“セリーズパティオ”・・・挽き立てコーヒーを飲んで、・・・ちょっと鎌倉小町の源氏庵によって帰宅です。気分の良い一日。  感謝です。

  

 産地とりよせ よりどりネット  ・・・“ できたて、とれたて、つくりたて、 ”           

         三浦・君島農園メロンはこちら・・・三浦のメロン

    三浦・君島農園すいかはこちら・・・三浦のすいか

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉山のカフェでビィオラとバ... | トップ | 今日は葉山の朝市... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めぐみ)
2013-07-05 05:09:18
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっすヽ(´▽`)/へへっ。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。-_-。)ポッ
返信する

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事