よりどりブログ

産地とりよせ よりどりネットのブログです。
商品の紹介や、産地の情報をお伝えします。

北海道の奥座敷・・??・・から...

2012-08-31 13:20:11 | つぶやき日記

 

夏休みも、もう終わりですね・・・今年はどんな夏でしたか...。 私は暑い夏は大好きです。  海も好きだし山も好きです。 夏だけではなく、秋も好きだし、...冬も好きです。...。そう...旅するのが大好きです。 旅していろいろなものに出会うのが大好きです。  人との出会い・・・美味しいものとの出会い・・・感動しますね。!!  

私にとっての北海道...サラリーマンの時の北海道は、札幌中心。 何十回行ったことやら...でも会社を辞めてからの北海道は別の旅。 車でどれだけ走ったかわかりません。 十勝帯広空港から...松山千春の故郷を通って阿寒湖へ...そこで出会ったアイヌの里。 白老のアイヌは聞いたことがあったが阿寒湖のアイヌはあまり知らなかった。無知ですね...

観光用に整備されている大きなスポット・・・旅していると恥じもなければ、小心な気持ちもなくなります...×××もおだてりゃ木に登る・・・私も声をかけられればステージに上がって一緒に踊ってしまう、まぬけもの・・・本当に旅の恥は掛け捨てですね...歳はとりたくないものです。

     

道で出会いば誰にでも声をかけてしまう、恥じ知らず...道路脇で”とうもろこし”を売っているお姉さん・・・おう・・食べて行こう・・ついつい車を止めて以前からの知り合いのように...すぐに話をしてしまう...お姉さん曰く...以前は冷房のいらなかった夜も今は冷房なしには眠れない、と...北海道も東京と同じだ...。

                  

<旅して食べる、とうもろこしは最高ですね...ついつい商売気がさして売ることが頭に浮かぶ・・・さびしい心!!>

本題を忘れるところだった・・・・・・北海道の奥座敷・・・知っていますか。?  私は知らなかったのです。...初めて聞いた響きのいい、心に残る言葉。...どこだ...調べて行きました...旭川から北へ・・・北へ・・・ 上川郡・下川町、...山の中を走るのです。(地元の方は怒るでしょうね...山の中なんて、  でも私はそう感じたんです)

冬は一面が銀世界、 濃い緑と澄んだ空気・・・道の駅などないですよ・・・よそ者が観光になんてそうそう訪れません。だって観光名物なんてないですもの...(失礼・・) あるのは自然の恵みのおいしい農作物。  そう、 あのおいしい”とまとジュース”  ”元気”の故郷です。 

    

<下川町・ もう少し走ればオホーツク海です。 翌日はオホーツク海から稚内の宗谷岬へ走りました。>

   

最近の新聞(8月12日新聞)にもトマトはビタミンが豊富で抗酸化作用もあるリコピンなど多く含んでいて健康野菜の代表と...日常的にトマトをとるにはトマトジュースが一番と...アスリートからも注目と...。書かれていました。

おいしいトマトジュースは・・・ふるさとの元気!! 下川町もとまとジュース・・・下川町の農産加工研究所から直接発送してお届けいたします。  (奥座敷の話はまた今度ですね...ごめんなさい)

 

          とまとジュース・・・ふるさとの元気は、...こちら 「とまとジュース元気」

 

<産地とりよせ よりどりネット・・できたて、とれたて、つくりたて、・・産地より直接お届けいたします。>

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の楽園・・・ブルーベリー畑 !!

2012-08-24 06:04:22 | つぶやき日記

人生には楽園が必要だ・・・あの西田敏行さんのテレビ番組です。   本当にそうですね...人生を毎日、明るく、楽しく、過ごすには...それには自分の好きなことがみんなに迷惑をかけないでやれたら最高ですね......。そうです。  あの村田さんのところに行ってきました・。  家族の協力で奥さんとともにブルーべりー畑とカフェを楽しんで入り埼玉・鶴ヶ島の村田さん。...

   

私の好きなテレビ番組の数少ないい番組 ”人生の楽園” 8月11日 放送された、ブルーベリー畑に打ち込んでいる”村田”さんです。  小学校の教員を定年を待たずにリタイヤされ、出会いのあったブルーべりー作りを楽しんでおられる方です。

以前、新築祝いにいただいて、ブルーべりーの鉢植えの苗木・・・それがきっかけでその後のブルーベリー人生の始まりとのこと。  仕事を早期退職し、埼玉の農業大学に1年間学び、・・・そして始めた”ブルーベリー畑”   その村田さんに会ってきました。  写真を見てください、初めて会った私が、写真を1枚お願いしたら、帽子を取って、直立して、写真を撮らせてくれたんです。...この律儀な人柄、姿勢に、...まずは感激です。  

千数百坪の畑を借りて、畑仕事は自分一人でやっているんだそうです。 暑い中、人から見たら大変なことに見えるかもしれませんが本当に楽しく、笑顔でやってます。  すきなことがあるって人生では最高!!   (あるのではなく自分で見つけるんですね・・・)  

畑には、ラビットアイ、 パウダーブルー、 ブライトブルー、 バルトイン、・・・等々、多くのブルーべりーを育てています。 昨年より摘み取りを始め今年は多くのお客様が訪れ私が伺ったら今回は、もうブルーベリー狩り・入園は終わりだそうです。・・・残念。  でもそこが村田さん、、、横浜からわざわざ来てくれたんだから...と言って、私がお願いもしないのに畑に入れてくれたんです。  本当に人がいいんです。 

        

横浜から来た、おじいさん・・・すっかり友達気分です。 観光農園の摘み取りは終わって園内には入れないのに中に入れていただき、摘み取りもさせていただいたのです。  (頼んでいないのに、中に入れて摘み取りもさせてくれたんですよ...)  この人柄に本当に感激です。

畑の隣には、べりー畑 Cafe があります。

    

    

奥さん中心にやっている、"べりー畑 Cafe" でランチを食べて一休み。 このブルーベリージュース...ジュースとは思いない濃厚なジュース。 ブルーベリーを飲み込んでいるような感じです。...   いくら語ってもきりがない・・・・行ってみるしかありません。・・・・・・

こんなブルーベリーを”よりどりネット”のファンの方々に知ってもらいたいものです。  でも今年のブルーベリーは終わりました。 来年の6月からの季節になります。   来年になったら必ず紹介したいものです。・・・・”きっとやります~よ!!” それまでお待ちください。  

今、よりどりネットでは、”信州・川中島の白桃”のお取り寄せをやっています。 ”ブルーベリーは来年” 今年は川中島の白桃をお楽しみください。美味しい果物なは、”できたて・とれたて”・・・ですね。 

                    川中島の白桃はこちら・・・・・・信州川中島の白桃

  < 産地とりよせ よりどりネット ・・・できたて、とれたて、つくりたて、・・・産地から直接お届けいたします。>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッテのアイスクリーム知ってます。 ???

2012-08-16 10:33:03 | つぶやき日記

夏ももうすぐ終わりですね...   おいしいいものを食べましたか.... 今日は東京近郊にある、おいしいアイスクリームを紹介です。 今から12年ほど前に設立された、...「東京みるく工房ピュア」 東京・町田の近郊・相原町、、、酪農家6人で設立された農事組合法人の牛乳で作っているアイスクリーム。。。しぼりたての牛乳でのおいしさが伝わってくるアイスクリームです。  

町田市は東京から50km圏内の地域、...戦後は300軒もあった酪農家が今では十数件に減ってしまっている...「東京には、農業も酪農もいらないのか...」という問いかけに仲間同士や地域の方々と考えてその結論から始めたのが、「東京みるく工房ピュア」と聞きました。

自分達が搾った牛乳を...おいしさ...栄養...そのままに飲んでいただこう...と乳牛の飼育から製造・加工・販売・運搬...と一貫して行っています。そして自分たちの作った牛乳で、ヨーグルトやアイスクリーム事業も行っておられます。 

        

               (低温殺菌のおいしい牛乳...宅配しています)

そんな酪農家の想いの詰まった生乳で作っているのが、東京みるく工房ピュアの同系の農事組合法人・「町田あいす工房ラッテ」のアイスクリームです。場所は町田市相原町・・・横浜線の相原駅から数キロの東京家政学院そばにあります。

町田や相模原、八王子はもとより、...東京や横浜からたくさんの人たちが訪れています。 ドライブやハイキング、...近郊に遊びに行った帰りに訪れて、おいしいアイスクリームを楽しんでおられます。 一度訪れたら、わざわざアイスクリームを楽しみにドライブに来られる方も沢山さんおられます。園内ではベンチもたくさん用意され野外で楽しんでおられました。

        

        (お好きなアイスをチョイスして...)

    (店内でも食べれます)

        (天気の良い日は野外のテーブルで...)

   (カップに入ったアイスクリーム)

今年の夏ももうすぐ終わりです...。今年は残念ながら町田郊外の「町田あいす工房ラッテ」に遊びに行かれなかった方...よりどりネットでラッテのアイスクリームお取りよせできます。   どうぞ楽しんでください。

              「ラッテのアイスクリーム」 は、こちらから、   →   ラッテのアイスクリーム

 

  <産地とりよせ よりどりネット・・・・できたて、とれたて、つくりたて、・・・・産地から直接お届けいたします。>

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

  

 

 

 

 

 

                       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の季節で~す。  信州川中島からで~す...

2012-08-12 11:24:52 | お知らせ

果物の季節になりますね。    今年は夏は暑く冬は寒く...おいしい果物が採れる季節になりました。  よりどりネットで北信州・川中島からおいしい白桃を紹介いたします。   川中島の白桃は、8月中旬から9月上旬までの限定商品です。  数にも限りがあり品切れの際はご容赦ください。  桃が完熟するまで桃の木につけておき、最もおいしい状態で収穫してお届けいたします。  おいしい桃を楽しんでください。 

 (完熟するまで木につけて...おいしい状態で獲ります。)

川中島の白桃は、淡く上品な「桃色」が特徴です。  果肉は桃 本来のやさしい柔らかさです。  果汁が多くとろ~りとした甘さがとても美味しいいです。。。  早朝、収穫した桃を大切に梱包しその日の夕方に発送いたします。  できたて、とれたて、...の新鮮な産地とりよせ のお届けです。

(できたて、 とれたて、...その日の朝に収穫です)

   川中島の白桃  3kg 1箱 (7個~10個入り)  3,800円  (送料別途 500円) 

         (季節限定商品、 品切れの際はご容赦ください)

北信州はこれから果物の季節です。長野市の隣、中野市に訪れたときも、おいしいブドウに出会いました。 秋は果物の本当に美味しい季節です。気持ちのいい秋の季節・・・ ドライブしながら美味しい旅に出かけましよう...。

   -産地とりよせ よりどりネット・・・できたて、とれたて、つくりたて、・・・産地から直接お届けいたしますー                                                        

                   お求めは、こちらから・・・川中島の白桃

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅・・・いつ行っても楽しめま~す。

2012-08-08 09:31:05 | つぶやき日記

(北の大地をいつも感じる空港・・・)

夏は北海道の季節ですね...ことしも多くの人たちでにぎわっったことでしょう...私もいつ行っても楽しい大好きなところです。きれいな風景とおいしいものがたくさんあります。私もたくさんの道を走りました。...おいしい出会いを求めて...

(一回行ったら600~800km 出会いの感動を求めて走ります...)

富良野のお花畑から南富良野の農産加工センター   地元の自治隊で地元の農産物を加工して出荷しています。地元のじゃがいもを一つ一つ丁寧に人でをかけけて加工、  北海道の牧場からの生乳で作っている新鮮なバターでおいしく作っています。 ・・・・富良野のバタじゃが。...想い出の人品。                南富のカレー...熱い鉄板の上に地元の牛肉をのせて、ジュージュー焼きながら食べる南富カレー   なんともいえないおいしさです。  生活の知恵が感じられます。  食べ物は生活の知恵がたくさん詰まった文化です。   そんな出会いを楽しみに旅する気分は最高です。   至福のひと時ですね。

(花が本当にきれいな北海道・富良野のお花畑)

(丁寧に人でをかけて加工しています。この価値を知っていただきたいですね。) 

(バターは地元の生乳からのおいしいバター  たっぷり使っておいしく仕上げ

 (南富良野の南富カレー・・・熱い鉄板の上の牛肉!! これがおいしい !! 富良野の生活の知恵?)

道東のオホーツクから網走・・・知床・・・流氷の季節は本当に厳しい・・・マイナス32度を体験...しかしオホーツクの海は豊かな海、  栄養満点!!  大陸の大河からの栄養で、豊富なプランクトンが繁殖している海は魚の宝庫ですね...今も前浜で獲れた海の幸を楽しめるところ...おいしいものには訳があります。 

(2月は流氷の季節、流氷に乗って遊ぶ人達も...でも危険です。やめましょう...)

(網走から斜里へ...新鮮な海の幸が豊富なところ...)

 (前浜で獲れたお魚...)

北の中心・十勝帯広・鹿追町・・・なんと美味しい牛乳なんだろう...カントリーホーム風景を訪ねたとき、  代表の清水さん。 一言  餌が違う...と。甘味のあるなんとも言えないおいしさ...あの時の味は今も忘れられません。 低温殺菌の牛乳で横浜まではなかなか難しい...でもその生乳のヨーグルトがある。...よしこれだ...その想いで取り扱っているのが、 ”でーでーぽっぽのヨーグルト”  なかなか東京や横浜ではお目にかかれない一品。 出会った人は絶対忘れないヨーグルト...多くの人たちに知ってほしい...でも一目にふれて出会っていただくのはなかなかむずかしい...地味ではあるが、よりどりネットのファンの方には是非、味わってほしい一品です。 真冬の北海道・鹿追町の風景はまた美しい・・・人も風景も食べ物も...みんな好きだ。 

(草原のヨーグルト・・・でーでーぽっぽ !!)  でーでーぽっぽ...て、なあに? それはね、朝早く野山で鳴くやまばとの鳴き声なの・・・ ) ...草原を感じますね。   

(誠実な方。 商品に伝わってきます。)

(鹿追町・牛乳・・・おいしいの一言)

北海道...語っていったらきりがない...よりどりネットはそんなおいしいものを求めて旅・旅・旅・・・   ちょつと贅沢かもしれません。そんな食べ物は、日常でないかも知れますん。 でもいいじゃないですか...食べ物は生活の知恵...あんまりお金儲け一辺倒でなくたもいいではありませんか...そんなことを言っているから怒られてしまうのです。  じいじ”は本当にだめなんです。 

産地とりよせ よりどりネット・・・”できたて・とれたて・つくりたて”  産地から直接おとどけ  

ヨーグルトはこちらからお求めください!  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする