○ヤセウツボ(シソ目ハマウツボ科ハマウツボ属)
Orobanche minor Sm.ver.minor
ヨーロッパ・アフリカ北部原産の帰化植物。日本でも、本州全域と四国地方に帰化しているらしいです。
私が初めてヤセウツボを見たのは横須賀の公園の中でした。
山頂の公園だったので上まで登り、ベンチで一息ついてちょっと周りの植物を見ながら、四つ葉のクローバーでもないかしらとふらふらと歩いていると、「んっ!何か変な花がある。」
色が緑色でないところから何かの寄生植物らしくはあります。近くでは同じ植物が数本。
お花はシソ科に似ています。周りにはオオジシバリらしい植物があります。
帰って辞典で捜索、、、
結果はこのヤセウツボでした。
ハマウツボ属は多年草に寄生する植物で、ヤセウツボはマメ科のシロツメグサ属に寄生しますが、キク科やセリ科のものにも寄生するらしいのです。ここではオオジシバリだったのかな。
お花もよく見ると綺麗。
ハマウツボ属には他にも、
絶滅危惧Ⅱ類に指定されているハマウツボ(こちらは神奈川県では絶滅してしまったらしいです。😣いつか見たい。)小笠原に分布し絶滅危惧ⅠA類のシマウツボがあります。
以前、小笠原に旅行に行った際にシマウツボを見せていただくことができたのですが、時期がまだちょっと早かったです。
これでは全体が分かりませんね。
興味がある方はぜひ調べてみてください。黄金色の綺麗な不思議な植物です。
参考文献 大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司編(2016)改訂新版 日本の野生植物 平凡社
Orobanche minor Sm.ver.minor
ヨーロッパ・アフリカ北部原産の帰化植物。日本でも、本州全域と四国地方に帰化しているらしいです。
私が初めてヤセウツボを見たのは横須賀の公園の中でした。
山頂の公園だったので上まで登り、ベンチで一息ついてちょっと周りの植物を見ながら、四つ葉のクローバーでもないかしらとふらふらと歩いていると、「んっ!何か変な花がある。」
色が緑色でないところから何かの寄生植物らしくはあります。近くでは同じ植物が数本。
お花はシソ科に似ています。周りにはオオジシバリらしい植物があります。
帰って辞典で捜索、、、
結果はこのヤセウツボでした。
ハマウツボ属は多年草に寄生する植物で、ヤセウツボはマメ科のシロツメグサ属に寄生しますが、キク科やセリ科のものにも寄生するらしいのです。ここではオオジシバリだったのかな。
お花もよく見ると綺麗。
ハマウツボ属には他にも、
絶滅危惧Ⅱ類に指定されているハマウツボ(こちらは神奈川県では絶滅してしまったらしいです。😣いつか見たい。)小笠原に分布し絶滅危惧ⅠA類のシマウツボがあります。
以前、小笠原に旅行に行った際にシマウツボを見せていただくことができたのですが、時期がまだちょっと早かったです。
これでは全体が分かりませんね。
興味がある方はぜひ調べてみてください。黄金色の綺麗な不思議な植物です。
参考文献 大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司編(2016)改訂新版 日本の野生植物 平凡社