mariの自然さんぽ

道ばた・近所の山・公園などの植物、動物を探してふらふらと散歩。

金沢自然公園①

2020-07-30 17:10:54 | 日記
昨日は久しぶりにお散歩友達のYさんと一緒に金沢自然公園に季節の花を見に行ってきました。
天気や平日のせいもあってか人出はまばらでしたが、のんびり歩くことが出来ました。



入り口のすぐ先には公園の自然にまつわる展示や書物も豊富なののはな館。職員の方も知識豊富でとても親切です。



ペンタス(別名クササンタンカ)(リンドウ目アカネ科ペンタス属)


 
オミナエシ(マツムシソウ目スイカズラ科オミナエシ属)
季節のお花もお出迎え。

今日は公園付近のお花を見るつもりで来たので遠出はしなかったのですが、こちら円海山という山の登山口や様々なハイキングコースの出発点にもなっています。
昨年の台風で通行止めのところも多いようですが、ののはな館で教えていただけます。


まず、遊水池の方に行ってみました。
遊水池は人が入れなくなっているため鳥などが運んだ植物がそのまま生えている感じになっています。



○キササゲ(シソ目ノウゼンカズラ科キササゲ属)
中国原産で日本に古く渡来し、日本各地の湿った場所にしばしば野生化しているそうです。
果実を梓実(しじつ)といい薬用にします。マメ科のササゲの豆果を思わせるためこの名に。





立派な葉です。



葉の付け根には蜜腺が見えます。



葉脈の付け根にも蜜腺。

お次もマメに関連した外来種です。
花がマメ科にしては変わった形で、初めて会いました。



○イタチハギ(マメ目マメ科ハリエンジュ属)
北アメリカ原産の落葉低木。日本各地の平地の裸地や山地の裸地、道ばたなどに帰化し、群生することも。
高温乾燥に強く、土壌固定力や窒素固定による肥料木としても有用な為、法面緑化樹として利用されているそうです。
しかし、要注意外来生物に指定されていて問題もあります。



花弁は旗弁があって翼弁と竜骨弁を欠いています。



ツボミは最初は緑色です。


遊水池の中には気になる高木がありました。実をつけています。



○シナサワグルミ(ブナ目クルミ科サワグルミ属)

クルミと名が付きますが食用にはなりません。
中国原産の落葉高木。街路樹や公園樹として植栽もされています。
サワグルミは葉が奇数羽状複葉なのに対して、シナサワグルミは偶数羽状複葉で葉軸には翼があります。
また果実の翼もサワグルミは腎臓形でシナサワグルミは狭楕円形です。





果実を包む小苞の翼は細長いです。

やはり街の中、人の手のあまり入らない場所では外来種も多いですが、鳥などが運んで生き残った植物のありのままの強さも見られる気がしました。