物持ちがいいほうなので、ついつい何年も使いこんでしまう季節もの。メンテナンスが面倒ならば、安いものを定期的に買い替えして、古いものはリサイクルするほうがお得かも。
. . . Read more
現住まいのカーテンを架け替えてみましたが、なかなか展示中の美しい部屋のようにはいきませんでしたね(微苦笑)。たった何百円かの食品であっても、当たり前のように享受するインフラやサービスであっても、誰かの苦労があるから、自分たちの暮らしが明るくなっているのです。 . . . Read more
とある日曜日の朝のちょっとしたお掃除で健康に。街場であちこちに生えた雑草の群れは人の心の荒みをあらわしているのではないだろうか。緑や青みがかった色にふれるのは、自律神経の働きによく、内臓を安定させる効果がある。疲れていると草刈りをしたくなるのは、自分の身体が癒しを求めているからで、当然のふるまいだったのだ。 . . . Read more
長期休暇で浮かれてレジャーに走りがちですが、その前に! ふだん仕事や学業で疲れてできなかったお掃除や断捨離に励みましょう! 遊んで帰ってきた後、職場復帰するときの気分が段違いに変わってきます。お盆にお墓をきれいにしたり、イベントで着飾ったりするけれども、意外にも身近なものの掃除は見落としがちなんですよね。 . . . Read more
病気治癒祈願に、七月の三連休出かけたご当地県のパワースポット。おみくじは大吉でご利益ありそうなんですけどね。いくら神さまにお祈りしても、自分が気持ちをきれいに保っておかないと救いの手が逃げてしまうような気がするからです。 . . . Read more
毎日が日曜日状態だった引きこもり気味個人事業主が正社員就職して、二年目の夏休み。今年は一日増え、コロナ禍での行動制限も外れたはいいが、健康不安もあって遠出は難しそうで…。生産性の高い人生には、適度な労働と休暇のセットが必要なんですよね。 . . . Read more
行き先のはっきりしない旅が好きだった若かりし頃のある夏の日、印象に残った旅の思い出話を。日本アルプスのアートスケープを歩く、それは日常からのエスケープだったに違いない。 . . . Read more
週末にあれがしたいので、天気が良ければいいな、と思ったとたん、太陽が覗いてくれることがあります。もちろん、それは偶然のイタズラなのでしょうが。私からすれば恩恵に近い僥倖なわけですね。 . . . Read more
キャンプをしたり、登山をしたり、川釣りをしたりで自然を愛でるといいながら、行く先々も自宅の周りも草だらけ、ゴミ捨て場にしているのならば、それは環境を大切にしていないことになります。どこへ逃れるように旅をしても、自分の気持ちが救われないのはそのためなのです。 . . . Read more