それはお互い様です。こちらこそいろいろと学ばせて頂きお礼を申し上げます。RT@yosh0316 最近のツイ興味深く拝見しています。精神分析、森田療法、間身体性…私の自閉症への取組みと重なる部分が多く、様々に示唆が与えられています!絵美さんの考察を参考にさせて頂いています!
YOSHさんがリツイート | 1 RT
@yosh0316 YOSHさんがどのように感じておられるのか、非常に興味があります。引き続きYOSHさんのツイートからあれこれ思いを巡らせてみたいと思います。
YOSHさんがリツイート | 1 RT
最近、森田療法とか精神分析とか、他の理論・アプローチから認知行動療法を眺める作業をする機会が増えているが、自分達のしていることを大局から客観視する上で極めて有益だ。ただしこの場合、本物に触れることが不可欠。「なんちゃって」に触れようものなら、客観視もぐちゃぐちゃになっちゃうから。
YOSHさんがリツイート | 7 RT
問題は、CBTはともかく、他の理論・アプローチの本物となんちゃってをどう見極めるか、ということ。知名度とか業績とか立場に関係なく、生々しい現場で臨床実践を積みながら、そのなかで思索を続けている人が、本物であることが圧倒的に多い気がする。当たり前か。
YOSHさんがリツイート | 5 RT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます