【数字構成講座】8
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年4月28日 - 10:45
割算に関しても小学校時代に刷り込まれた縦計算の認知弊害が殆との人に顕著だ。例えば5733÷13を紙と鉛筆で
13「 5733
などと縦計算を始め… twitter.com/i/web/status/9…
→5733=5200+520+13と数を分析すると解決する
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年4月28日 - 10:57
13(400+40+1)÷13=441
この場合の数構成分析にはトランプのカード枚数52=13×4の知識が役立った‼
割算は数分析推理(推定)の知見を動員することは縦計算… twitter.com/i/web/status/9…
更に5733を数構成分析すると
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年4月28日 - 11:09
9の倍数だと理解出来る
(各位の和は5+7+3+3=18だから)
5733=9×637=9×49×13
従って
5733÷13=9×49=21×21=441
9×49の計算は
9×49=360+81… twitter.com/i/web/status/9…
共感と言う言葉が誤用されているのです。仲間内で徒に相互に気遣いして、場合に拠っては忖度する同調能力が高い(?)⬅無批判、文化、社会的な基盤の異なる他者を同調して排除する排除・同調能力を誤用・悪用しての共感能力の用語(*_*)
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年4月28日 - 11:43
発達… twitter.com/i/web/status/9…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます