若き日々に感銘を受けたヘルマン・ヘッセの言葉です。
【日の輝きと暴風雨とは、同じ空の違った表情にすぎない。運命は、甘いものにせよ、苦いものにせよ、好ましい糧として役立てよう】
@yumikoiwahori
ブログの記述の通り、世間に子育て中の気持を理解されたい、誰かに理解されたいとかの気負いはストレスになります。17年間2人の発達障害児の子育て中は愚痴ることもなく結構楽しかったのですが実際に終了宣言した現在は更に晴々とした気持です(^_-)
@yumikoiwahori
有難うございます(=^・^=)♪
子どもの特性に合った子育ては親子の数だけ有って構わないのです。貴女の既存マニュアルに依存しない子育ては自らの子ども時代の経験が礎だと思いますが…お子さんの身体性を考慮して見事にアレンジしていますね!流石です!
貴女自身が判断して自らの人生を切り拓いて来た様にお子さんが自分の途を自分なりに考え初める時がその時だと思います。○○に進学・卒業・就労・所属ではなく…時が熟すのです!
RT @yumikoiwahori …まだまだ先は長いですが、焦らず日々を重ねて行こうと思います(*^_^*)
【ヘルマン・ヘッセの思想の影響】
高校時代のヘッセの車輪の下の読書は私の学校教育観の土台の様です(驚)!学校教育環境とは『国家と学校とが、毎日現われて来る。数人の一段と深くすぐれた精神を打ち殺し、根元から折り取ろうと、息 もつかずに努めている』
【ヘルマン・ヘッセの思想の影響】2
ヘルマン・ヘッセ自身は学校生活に適応出来ずに退学したのですが学校教育に挫折した者へのYELLの様ですね! 「学校の先生に憎まれたもの、たびたび罰せられたもの、脱走したもの、追い出されたものが、後に我々の国民の宝を富ますものとなる」
【ヘルマン・ヘッセの思想の影響】3
私は学校を養鶏場に喩えますが…自在な発想 を否定された記憶は今でも鮮明です(^_-)-☆『学校の教師は自分の組に1人の天才を持つより、十人の折り紙つきのとんまを持ちたがるものである』『心の中にある絵を暫くの間、逆さまに懸けてみるのはいいことだ』
日本の優秀な生徒は教師の理解可能な範囲内での解答能力に秀でているので教師の力量を超えられない育成可能の存在に規定されます。天才は学校教育では育成不可能なのは歴史で明らかなのに…
RT @robipion …日本の14歳の子たちの大多数は、なぜアンビシャスでないのかを考えるべき。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます