136+258+427の定石
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 10:34
=140+254+427
=140+260+421
=400+421=821
足して引くの定石は実は貸し借り。
↑の136→140、258→254は4の貸し借りの移動
254→260、427→421は… twitter.com/i/web/status/9…
↓の
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 10:40
136+258+427の定石に振り分け貸し借り(足し引き)を適用して見よう
136→140、258→260の変化を見通して合わせて6の足し引きをするので427→421
136+258+427=140+260+421
=400… twitter.com/i/web/status/9…
与えられた計算を観察➡分析➡見通し➡指針を立てる様な学習をせずに与えられた数値を丸ごと受け入れて全員同じ過程で計算する公教育の計算授業は指揮命令絶対受け入れの軍事教練・訓練受容に向けての刷り込み。各人各様が自由に行動の指針・見通し… twitter.com/i/web/status/9…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 13:49
➡
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 13:49
136+258+427を指示の儘に縦&繰り上がり押し付けの計算指導。
140+260+421=821などと数値を変化して横に計算をすると叱責。繰り返して指示通りの縦計算指導。やはり学校=軍隊、授業=指示受容↔従順な身体性刷り込… twitter.com/i/web/status/9…
136+258+427を観察➡分析せずにいきなり縦計算指導の授業の無謀さに何ら疑問を持たない同級生に違和感を感じた。将棋でも囲碁でも
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 15:53
局面、手持ちの駒、展開の見通しをする。136、258を判断すれば
140+260と計算が楽になる… twitter.com/i/web/status/9…
計算前に数的な観察・分析
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 16:33
486→490、629→630
486+857+629=490+852+630
=490+510+342+630=1972
857→900、629→630、486→442
486+857+629=900+… twitter.com/i/web/status/9…
136+258+427も各位和計算で楽勝
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 17:36
1+2+4=7
3+5+2=10
6+8+7=21
21+100+700=821
公教育は計算を複雑にして子供達の自由な発想を圧迫…学校教育にはニュートンやエジソンの様な人格は不適応。彼ら… twitter.com/i/web/status/9…
697+824+580
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 19:34
1位和=7+4=11
10位和=9+2+8=19
100位和=6+8+5=19
従って
1900+190+11=2101
この計算は授業中私の縦計算・繰り上げ・下げ不要の計算発想・定石の工夫への新たなアイデ… twitter.com/i/web/status/9…
697+824+580
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2018年5月7日 - 22:26
6 9 7
8 2 4
+ 5 8 0
1位和… twitter.com/i/web/status/9…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます