のほほん日記

穏やかで平和な日常を気分次第に綴る日記帳代わりのブログです.*

生活改善始めています(*>ω<*)

2012年11月06日 | °.*.。+cooking.*
もうすぐ、九州に来てから初めての誕生日を迎えようとしている私です。

去年の誕生日は結婚式。
沢山の方に来て頂きました。
今月、主人と生活し始めてちょうど3年。あらゆる事があっという間に過ぎて行き、楽しくも慌ただしい毎日でした。

主人と生活し始めて、主人の体調管理は私がしないといけないと悟ったのは初年度。
仕事と家庭が思う様に両立できずに悩んだ二年目。
時短や省略などのずる賢さを覚えた三年目。
そして、これから始まる四年目。
仕事で忙しい主人の体質改善に取り組もうと考えています。
主人のアトピーが酷くならない環境作り・食事作りです。
こちらに来てからというもの、一時期はストレスによって入院が必要なレベルになったのですが、今は信じられないほど症状が落ち着いています。
地元にいた時よりも落ち着いて、引っ掻きによる出血もなくなりました。
この状態を薬にあまり頼らずに維持したいと思い、アトピーに限らずアレルギーを誘発する原因を出来るだけ取り除き、対抗できる体質を作って行こうという目論見です。
それとメタボ対策も兼ねたいので、基本の基本、健康作りってことです(*>ω<*)

なので、まずは基本を見直す所からスタートです。
例えば日々の掃除の徹底です。
毎日の掃除機がけと水拭きは当たり前なのですが、その前に家中のほこりを取り除くこと。
毎日っていうのがとても大事だと気づきました。
カーテンレール・蛍光灯・本棚・家具の裏・サッシ・壁と床の間の出っ張り‥
意外にホコリが溜まってしまう、あれやこれ。家が新築なので汚れは誰のせいでもないから分かりやすく、毎日やれば大変でも何でもない。
時間がある今だからこそ、できる事です。最近ハマり気味の重曹を駆使して浴室なども掃除。浴槽は特に洗剤を使いたくない場所ですよね。肌の露出が高いから多少なりとも心配。

私のすべき仕事として一番大きなウエイトを占めるのは食事。
好き嫌い、食べず嫌いが激しい主人。それでも一緒に暮らしてからは大分野菜を残さず食べてくれる様になりました。それでも全然ビタミン類が足りてないので野菜嫌いの主人が許せる、特定の野菜ジュースが見つかり、毎日飲んでもらえるようになりました。
それに不足する栄養素と、主人の体調を聞いたり感じたりして必要な栄養素が含まれる食材での料理。
日々、ビタミン、ミネラル、カロリーなどなど計算しながら作り始めたのですが、どうしても昼食だけは仕事上、お弁当を持って行って貰えないので効果は今ひとつ。
主人の好物である反面、非常に不向きな飽和脂肪酸やリノール酸がたっぷりメニューをチョイスしてしまうようで、いくら言っても聞く耳持たずです。目下の食事改善はここにあると認識していますが、主人の仕事が絡んできてしまうとあまり強くは言えません。こちらで上手くバランスを調えていくしか無い様子。
さらに、仕事上必要だからと、買ってきてくれてしまったり。
バランスを取ろうと必死になってるのが馬鹿みたいに思える時もあります。

でも、無理せずちょっとずつ、主人に調べたり聞いたりした栄養や食事についての話をしています。
口うるさいと思われるのは、とても嫌なのですが、主人の体に何かあったらと考えると不安なので毎日少しの会話時間ですが、必ず言う様にしています。頭の片隅に置いておいてくれればいいなと思っています。

色々なことを調べたりしているうちに、自分の体のふしぎにも気づきました。体重は標準なのに、中性脂肪が低くて、再検査を受けてもさらに下がっていたこと。
これも原因は食事だったみたいです。
肉や生クリームなどの油ものが苦手で、天ぷらも衣を剥がしたり、フラペチーノなのに生クリームを除けたりしていたのが極端化して、恐らく飽和脂肪酸が足りて居なかったのだと思います。
それから、甘い物が大好きで、低体温、低血圧な私。
お砂糖について調べて見たところ、ちょっとびっくりの事実。
白糖はミネラルもなく、あまり良く無いなんて話を聞きます。
母には黒砂糖やきび砂糖を勧められてきました。
でも、どれも元々はきび砂糖が主原料。
このきび砂糖、体を冷やす働きと、血糖値の上下を激しくし、食べてすぐは満足するのに、またすぐ食べたくなるという性質がある様子。
まさに、私の不快な症状そのものでした。
それの代わりと言うべき、救世主、てんさい糖。
家庭科で習った記憶ではビート(てんさい)たけしはこれとかけてネーミングしたと本当か嘘か教わったのを覚えています。その、てんさい=ビートが主原料。
こちらは体を温めて、ビフィズス菌を増やし、血糖値の上下は緩やか。
ミネラルも含まれています。
優しく、ほわん♪とした甘さ。
顆粒っぽい感じで、若干の溶けにくさはありますが、まったく問題なし。
料理にコーヒー紅茶に使い始めています。甘党で心配な方にオススメです。ただ、カロリーが低いわけではないので取り過ぎは禁物です。
何事も中庸が一番安全だと思います笑。

お塩は、ミネラルたっぷり粗塩の焼塩と旨味ブレンドで塩分カットするなど、本当にひとつひとつ、基本を学ぶ日々のです。
このコツコツが、主人の生活改善に繋がって、主人が歳を重ねる度に健康で快適な毎日を送れたら幸せだなと思っています。



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジル買えた(*>ω<*) | TOP | 小豆(*・ω・*) »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | °.*.。+cooking.*