今日は、リクエストで、西海のピッグビーチを2本じっくり
潜ってきました!
ここには、ダイビング施設は無く、車横づけで、アウトドア的な
ダイビングを楽しむ事が出来る。
俺的には、かなりお勧めのポイント!!

1本目 ピッグビーチ
ダイブタイム / 57 min
最大深度 / 17.2 m
透明度 / 12~15 m
水温 / 23 ℃

エントリーするとすぐに、俺たちの泡に導かれて、海のハンター
がやってくる。
完全に、泡を小魚と間違えてるようだ。

昔、ここにはボートが沈んでいたんだけど、台風で流され、
今度は、なんか分からないが筒が漂流してきた!!
これが、これからの生物の住処になるんだろうなー。
少し、住みやすくしてあげた(笑)

この時期は、普段見る魚の幼魚のオンパレード!!
何処に何が居るか分かるかなー。
赤ちゃんは、やはりどんな生物でも可愛い。

上空には、ミノカサゴが翼を広げて舞っている。何度見ても優雅だなー。
俺も、ボー――と獲物を待っていたい。

そして、今回!!
帰ってきました。ミジンベニハゼ!!
多分、この瓶の中には卵があるんじゃないかなー。
つがいでとても仲の良い感じ。
実は、これだけをじっくり観察してるのも面白い。
が!!今回はより多く生物を探そうと思い、移動。


ノーマークだったササハゼも!ここの砂地は、ネジリンボウも居る
もっと探せば、もっといろんな種類が居そうだ。

今日も手作り弁当をピックニック気分でいただいて、お昼寝を
我慢して、2本目に突入!!
なんと、1本目に、宇田ちゃんがカエルアンコウを見た!!
凄くわかりやすいポイントで見たという事で、最初は、カエルアンコウ
探し!!
2本目 ピッグビーチ
ダイブタイム / 73 min
最大深度 / 12.3 m
透明度 / 12~15 m
水温 / 23 ℃
残念ながら、カエルアンコウは移動していて見れなかった。
かなり残念。

そんな中、メリベウミウシ発見!!
むちゃでかい個体で、口?の部分が歯があるかのように
スゲーギザギザ!!

こいつは、怪物です(笑)

カイダコとなずけてるタコ!
貝の間から、目を出して、こちらの行動をうかがっている。
タコの動きは、むちゃ楽しい!
ヤシダコってのをフィリピンで見た時は、住処を持って逃げて
行った。
動きがむちゃユニークだった!
これ、みんなに見せたい。

アジの幼魚もかなり増えてきた。
この日は、カマスの幼魚、カンパチの小型版などなど、

見ごたえ十分!!

チョウチョウウオも南国間バリバリだ!!


クマノミがかなり威嚇してくるなーーーと思ったら、


卵いっぱい産み付けてました。
来週あたり、目玉が出来て、ハッチアウトするだろうーー。

珊瑚畑も健在!!
冬の間に、少し波にやられたみたいだけど、これから再生してくれるでしょうー。
そしたら、また魚が増える!!
でそれを狙った、大物が増える。
ダイバーにはながったりかなったりだ(笑)



2本をじっくり潜って、今日のダイビングは終了!!
水温も上がってきたし、もうウエットスーツでも大丈夫!
水中世界には、夏がやってきたのかも。
近いうちに、ここに戻ってきて、また水中世界を観察したい!!
絶対に、また新しい出会いがありそうだ!!
http://umiasobi-cafe.com/
海遊び yoshi