2020年の始まりは、【大田】から始まりました。
雨が降ってましたが、意外と温かい!
水温は15度前後です。
透明度は、10m くらいありそうでした。
大田と言えば、ウミウシやマクロが面白い。
今回も、2ダイブで、11種類!!もウミウシを見つけましたよ!!
1本目 ミルクホール
最大水深 20.5m
ダイブタイム 53分
水温 15度
透明度 10m
2本目 ミルクホール
最大水深 19.7m
ダイブタイム 44分
水温 15度
透明度 10m
午後、風が出てくる予報だったので、2本続けてダイビング!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/8ae45be61ef3dacfd225113a2a62b9e1.jpg)
極小のキイボキヌハダウミウシだろうと思われるウミウシが
今年最初のウミウシでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/fb4681bb842af0006273dc19c0e4069f.jpg)
これまた極極小のムチカラマツエビ!老眼になったら
見えなくなるなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/92060ad68ffbe21f1f8e4b6b77022df6.jpg)
水底の透明度は、10mぐらいでしょうか。
曇り空なのに、意外と綺麗です。
ここを縄張りにしてるクエも健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/442c82bad6ad8bb479899d2515cb5b4a.jpg)
ツユタマガイは、体調2mm無いと思います。
その個体を、俺が撮ると上の写真!!
湯浅君が撮ると、下の写真となります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/7d9bdaaf1d2b6a86517b50add0baf38b.jpg)
違う大きさの生物っぽいですよねー!!
ウミウシは、湯浅君が巨大にしてるだけで、実は
むちゃ小さいんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/390faab5c30ca9c724846aa98a10fe06.jpg)
キイロイボウミウシだってこの通り(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/d92b91db700da78d6813970f14345580.jpg)
怪獣です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/04c3d3655e54ad047b6ae24477635436.jpg)
ムカデミノウミウシ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/3dce3139ad4944387463fa7e328b22a9.jpg)
キイロウミコチョウは、俺のは画面右上を浮遊中!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/5f4f3378676910fc373942d8676de695.jpg)
湯浅君のは、巨大化!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/7c405b60948b3f00c1aecae6b1188b0f.jpg)
ヒロウミウシに角があるの初めて見ました。
さすが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/ba314a65acac7842675803b258e79538.jpg)
このアオウミウシだって、模様が出始めなので、かなり
小さい個体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/b8011060735547698abc03da2fc2e72e.jpg)
これは、あっぱれ!!ハナショウジョウウミウシ!!
俺は上手く撮れてませんでした。
見たのもいつぶりか分からないぐらい、久々見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/2da92dde2ca4cfed18b81a394c987aa9.jpg)
シロウミウシに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/eb25ea747ba120976df82d22424faa8b.jpg)
ちょっと休憩!!出汁が美味いワタリガニ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/6c90e52174a66a774bda79e82624b331.jpg)
ソラスズメダイは、大きくなって、まだまだ沢山泳いでましたよ。
冬越してくれるかなー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/720d1cc17bcf9f5903b3405980af1fee.jpg)
ここにも俺たちの様子を見に来たクエ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/015e389d027eb935a95872f0442c7bd0.jpg)
俺は、このイソギンチャクの群生大好きです。凄く綺麗なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/97736c2dfb5504748fe0b0ec12c2f70e.jpg)
サラサウミウシとシロウミウシはむちゃ居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/a537532deccb53f4607a21bac9f7e58d.jpg)
セスジミノウミウシかなー。むちゃ綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/6d30a4a5ca164607dd26fa9b1a123a10.jpg)
魚ももちろん沢山いました。ハコフグ!にオニオコゼ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/48f3ec1065f066bb9a77fba85f6e66cf.jpg)
食ったら美味い魚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/979a998b6109910bcca32031a8ec86c1.jpg)
タツノオトシゴは、見つけれませんでしたが、ボーフィッシュ
?ホソウミヤッコは居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/3a92df1716e7e78bcfbdd51a773d84b7.jpg)
ハリセンボンは元気がなかったが頑張って生きてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/e9624e4143a35f580dc6f77278c1e979.jpg)
ハタタテダイも頑張って生きてました!!島根の海が
温暖化で、南国の魚が凄く増えてきてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/9461d86b29b7f5a08556f331cce78cc5.jpg)
2本ガッツリ潜って、冷えた体には温かい物!
って事で、俺の大好きな【お蕎麦】ここは美味い!
その後は、秘境温泉と呼んでる温泉に入って、今年の始まり始まり!
潜り始め行きましょーーー!
海は、綺麗です!!
https://umiasobi-cafe.com/
広島のダイビングショップ海遊び yoshi