「古巣」て漢字
野球なんか見ていると必ず出てきます。
そして自分もよく口にします。
「古巣(こす)を相手に…」
嫁から
「古巣(ふるす)でしょ?」
わーってんだ😓
わかってんだ💢
試験なんて受けないけど、読みの問題で出てきたら「ふるす」て書きますよ!
でも喋ると「こす」て出てきてしまう💦
ちゃんと正しい読み方で理解してるんですよ!
でも意識しないと「こす」になっちまうんだからしゃーないんだわ。
覚えた時に何かあったんだろーか…
どーしても「ふるす」とは出てこない…
先日もクイズ番組で
「はたん」
これは書きの問題だったんだけど
ちゃんと漢字で書けますよ。
「破綻」でしょ?
でも、読みを口にすると
「はじょう」とついつい出てしまう…😓
くどいけど、試験に出たなら
ちゃんと書くんですよ!
よく、お偉いさんが
「忙しいですが、えんこつに遂行して下さい…」
円滑(えんかつ)ね…
さすがにこれは間違って覚えてるパターンだと思うけど。。
たまに法令を遵守…そんしゅ
て読む方もいらっしゃるけど
気持ちはわかる!
わかるぞー!
でも
それは居間だけにしておこう。
会社でそれは命とりだ。
大して出世に関係はないけど…
野球なんか見ていると必ず出てきます。
そして自分もよく口にします。
「古巣(こす)を相手に…」
嫁から
「古巣(ふるす)でしょ?」
わーってんだ😓
わかってんだ💢
試験なんて受けないけど、読みの問題で出てきたら「ふるす」て書きますよ!
でも喋ると「こす」て出てきてしまう💦
ちゃんと正しい読み方で理解してるんですよ!
でも意識しないと「こす」になっちまうんだからしゃーないんだわ。
覚えた時に何かあったんだろーか…
どーしても「ふるす」とは出てこない…
先日もクイズ番組で
「はたん」
これは書きの問題だったんだけど
ちゃんと漢字で書けますよ。
「破綻」でしょ?
でも、読みを口にすると
「はじょう」とついつい出てしまう…😓
くどいけど、試験に出たなら
ちゃんと書くんですよ!
よく、お偉いさんが
「忙しいですが、えんこつに遂行して下さい…」
円滑(えんかつ)ね…
さすがにこれは間違って覚えてるパターンだと思うけど。。
たまに法令を遵守…そんしゅ
て読む方もいらっしゃるけど
気持ちはわかる!
わかるぞー!
でも
それは居間だけにしておこう。
会社でそれは命とりだ。
大して出世に関係はないけど…