【あづましい】という言葉があります。
【あずましい】と発音する方もいます。
若い方で使っている人は少ないと思いますし、おそらく北海道弁なんじゃないかと思います。
どんな意味か。。
いつもはたくさんの人で溢れている部屋を1人で使うことができると気持ち良い、せいせいする。
そんな時に「なんか広くてあづましいなー」
逆に、いつもと違って人がたくさんいると落ち着かないので「なんか今日、あづましくないな」
そんな意味で使ってます。
土曜日の夜
嫁は居間で寝入りました。
私は声をかけず1人で寝室にいきベッドに入りました。
いつもは嫁がベッドの大部分を占領していますが、今夜はとりあえず1人。大の字になってもいーんですが、肩身の狭さが身についてしまってる悲しいサガ。。
広いベッドの端っこで、いつものよーに縮こまって眠りにつきました。
小一時間ほと経った頃でしょうか。
目が覚めると、私は縮こまった身体を
仰向けに変えて寝ていました。
しかも何故か身体はベッドの対角線に沿ったよーな幾分斜めになってます。
いつも居る人が居ないから自然と贅沢に使ってるわけです。。
「やっぱり1人は広くて
あづましいなー😆」
そー思いながら右手を伸ばすと
何かに当たりました。
😱
おそるおそる右を向いて見ると
嫁がいた…😱😱😱
何故💦
いつのまに💦
嫁のいかにも不機嫌そうな
「なに?」
とゆー問いかけも
たぶん寝ぼけてるから覚えてないだろーと無視して、いつもの定位置に戻りました。
とても怖かったです…
【あづましい】
たぶん…
漢字で書くと
【我妻強い】
そーゆーことなんじゃないかと思います。
そーなると
気持ち良いとか
せいせいする…
そんな意味とはかけ離れるんですけどね…
我は妻より強い…
こんな夫なら
毎晩、あづましいでいられるでしょーに。。
【あずましい】と発音する方もいます。
若い方で使っている人は少ないと思いますし、おそらく北海道弁なんじゃないかと思います。
どんな意味か。。
いつもはたくさんの人で溢れている部屋を1人で使うことができると気持ち良い、せいせいする。
そんな時に「なんか広くてあづましいなー」
逆に、いつもと違って人がたくさんいると落ち着かないので「なんか今日、あづましくないな」
そんな意味で使ってます。
土曜日の夜
嫁は居間で寝入りました。
私は声をかけず1人で寝室にいきベッドに入りました。
いつもは嫁がベッドの大部分を占領していますが、今夜はとりあえず1人。大の字になってもいーんですが、肩身の狭さが身についてしまってる悲しいサガ。。
広いベッドの端っこで、いつものよーに縮こまって眠りにつきました。
小一時間ほと経った頃でしょうか。
目が覚めると、私は縮こまった身体を
仰向けに変えて寝ていました。
しかも何故か身体はベッドの対角線に沿ったよーな幾分斜めになってます。
いつも居る人が居ないから自然と贅沢に使ってるわけです。。
「やっぱり1人は広くて
あづましいなー😆」
そー思いながら右手を伸ばすと
何かに当たりました。
😱
おそるおそる右を向いて見ると
嫁がいた…😱😱😱
何故💦
いつのまに💦
嫁のいかにも不機嫌そうな
「なに?」
とゆー問いかけも
たぶん寝ぼけてるから覚えてないだろーと無視して、いつもの定位置に戻りました。
とても怖かったです…
【あづましい】
たぶん…
漢字で書くと
【我妻強い】
そーゆーことなんじゃないかと思います。
そーなると
気持ち良いとか
せいせいする…
そんな意味とはかけ離れるんですけどね…
我は妻より強い…
こんな夫なら
毎晩、あづましいでいられるでしょーに。。