風評被害を乗り越えて

2018-09-15 09:02:17 | 日記
地震から1週間以上が経過して
風評被害による観光地の悲鳴がマスコミに取り上げられています。

読んだ中では登別、阿寒、定山渓、函館などなど…

どこも温泉がウリの観光地ですが
地震後は風評被害によるキャンセルで経済損失が凄まじいそーです。

イメージ 1
イメージ 2

まぁ、携わっている人達にすると死活問題で大変なのはわかるんですけど。。

風評被害て、どちらかとゆーと悪いことが過大解釈されて被害を被る…てイメージだと思うんですけど、あの大規模停電を大々的に報道されて、わざわざ本州から来る人のほーが凄いと思います。
まだ1週間ですよ。
同規模の余震の可能性なんて専門家が話してる時にやって来て、あの日の再現なんてなったら…

こんな時に何故行った…
て揶揄されると思うなぁ。

私は北海道民なんで、あまり気にせず
あの地震の週末にアウトレット行こうと提案して却下されました。
相当な嫌味も付け加えられて😞

今週末も登別温泉に行きたいと提案したんですが却下されました。
嫁が忙しいそーで…😞

とりあえず、ここ1ヶ月は被災を免れた北海道民が少しでもお金を落として、落ち着きだす1ヶ月後くらいに道外の皆さん、復興名目でお金を落としに来て下さい。


私も大阪北部地震の時は、翌月の大阪、少なからず不安になりましたけど、さすがに1ヶ月経ってりゃ気にしてらんないし。

持ちつ持たれつです。


1ヶ月といえば
まだ若かった頃、友達とグアムに行くことになっていて、1ヶ月後に控えて、その友達の家でテレビ見てたらアメリカ同時多発テロが起きました。
この時は本当に考えました😓
しかし1ヶ月経つと忘れます。
忘れるんですが、グアムの空港は自動小銃抱えた兵隊さんがジープでパトロールしているのを見て不安が呼び覚まされたよーな…心強く思ったよーな…

とにかく来月以降は北海道にお金を落として下さいな

流通戻った函館牛乳

2018-09-14 13:16:39 | 日記
二度寝に入った今日の朝
震度2の地震に襲われました。

たかだか震度2ですけど
グラって音がするだけ揺れました。
てことは
厚真町は更に揺れたんだと想像できます。


6日の地震以降、やっと店舗の品物が戻りつつありますが、未だ空の陳列棚も目につきます。
無いとわかっていると食べたくなるのが人間とゆーもので…

納豆!納豆が食べたい!
卵!卵の味噌汁がたべたい!

そー思ってコンビニ行っても昨夜はありませんでした。

それでも地震直後に消滅した牛乳ですが火曜日に立ち寄ったコンビニで見つけました。
他は空で牛乳だけ何十本も陳列している光景は異様です。
その後に行ったスーパーでも普段どーりの在庫になっていたので1本買いました。

しかし牛乳に関しては地震直後から探し回る人が溢れていて…
そんなに必要なのかなぁ。
まぁ、ケロッグにはつきものだけど。
薬飲む時に牛乳で。。なんて注意書きでもあるのかもしれません。

ちなみに私ら市民の愛飲は函館牛乳

イメージ 1

これ飲んだら他は飲めないね。
濃いいいい味です。

つい先日話した方も函館牛乳を探して大変だったそーなんですが、実はなんと
函館牛乳総本山に溢れていたそーで…💦

知っていたら…行ったのに…😓


ちなみに地震の起きる数日前に行ってたんですよ。
市街地からは離れた空港のすくそば。
小高い丘なので津軽海峡も望める市民憩いのスポットです。

さすがに市内スーパーどこでも手に入る牛乳目当てではなく、函館牛乳で作ったソフトクリームが名物なんですよ。

イメージ 2

イメージ 3

来函の際は是非のスポットです。
冬場はおススメできかねますが。

スナッフルスの甘い誘惑

2018-09-11 12:51:40 | 日記
ペイストリー・スナッフルスは
函館を代表する洋菓子店です。


市内の老舗デパートや、先日GLAYのライブが行われた会場にほど近い金森洋物館など市内に数店舗を構える他、最近では札幌や東京にも1店舗を出しているよーです。


先月の盆の時期
デパートに供物を買いに行った際
母から何か買ってあげると言われたのでスナッフルスのケーキを買いました。

当たり前ですが、スポンジはフワフワ
生クリームが美味しい!

甘いもの嫌いの私でも大好きなケーキです。

イメージ 1

その際に貰った券

イメージ 4


むむ🙁!!

これは得なよーで、いかがなものか!

ケーキなんて、そんな食べるものではないのに、この1ヶ月以内の間に再度
1,000円以上買えと!


ないない
こっちは日夜、甘いものは控えてるのだ。

ありえんありえん



行って来てしまった…😓😓😓

イメージ 2

この震災が…
生きているうちに甘いものを食べておけと…耳元で囁くから😭


しかし
牛乳やカップ麺は品薄でも
スイーツは困らないんだね。

イメージ 3

男性は押してはいけない秘密のボタン

2018-09-10 15:29:48 | 日記
コモエスタ
セニョール&セニョリータ


北海道はむちゃくちゃ寒いです
ちょっと今日は半袖外出厳しいや💦
さすがに暖房とまではいかないから停電が数日ずれてても元気な人なら問題ないけど、来月再来月に大規模な停電てなると、北海道は暖房問題が起きちゃいますね。

北海道の大半は北の国からのよーなストーブではありませんので悲鳴です。


今回の停電で、トイレのレバーが使えるのを忘れてしまい、セパレートのスイッチが作動せず、パニクってしまったわけですが…

イメージ 1


今では相当普及しているウォシュレット

昔は少々、抵抗がありましたが、ここに居を構えるよーになり、このトイレになってから疑心暗鬼ながら使い始めました。

それでね
なんかしっくりこないなー
どーも尾てい骨に近い所に当たるなー
なんも良くないなー
て思っていたんですけど

ふと目に入った
聞きなれない名称のボタン。

以前から気になってはいました。
噴水の上に人がいるマーク。

なんなんだろ…

とは思いながらも嫁に聞かなかったのは
もしかしたらだけど、聞いてはいけないものなのかもしれない…なんて頭の片隅にあったのかもしれません。


とにかく、押してはいけない
開いてはいけないパンドラの箱なのではないか!

そー思いながら、ついに押してしまいました。

そーしたら!あなた!
なかなか悪くないんでないの。
尾てい骨だったのが、そこそこ黄門様にヒットするよーになりました。

ラッキーラッキー
こりゃー大発見



そして時は経ち

床屋でウォシュレットの話になったから
得意げに
「いやー、あのビデっていーね
なんて話しちゃったもんだから


「はぁ?」
「あれ、女の人のだよ」


ここで初めて知った事実

女性店員に失笑され

黄門様の位置がおかしーんじゃないのかと言われる始末!

なにぉぉ
いたってノーマルだ


これも嫁が最初から教えてくれてさえいれば!外で恥もかかずにすんだものを!

帰宅して
オイオイオイ!
なんて文句言ったら

「そんなこと外で喋ったの?
情けない…

呆れられてしまった



そもそもだな
なんなんだ、ビデって!
わかるわけないだろ!
このトイレになって初めて見たぞ!

ちゃんと
女性のですよー!
男はダメですよー!
て表示してさえくれたら
恥かかんで済んだものを!

イナックス!
なんとかせいや!

情報大氾濫

2018-09-09 14:05:33 | 日記
地震の後は東京の妹から当初から今に至るまで頻繁にLINEが入ってきます。

こちらは当初は停電中なのでテレビがつかず、ネット環境が劣悪。

そんな中、妹がツイッターやニュースから情報を収集して送ってくれるのです。

やはり身内だからか熱意に感謝ですが
全く見れないから😓

携帯が都度、ピコピコLINEの着信を知らせますが、開いても何も更新されません。
大規模停電になると、こーなるのです。

やっとネット環境がマシになってくると
情報をモトに市民は物資を求めて大移動です。

私はツイッターやってないから知らなかったんですが

例えば
○○町のイオンに牛乳あった!

○○のエニオス満タンOK!
とか。


これも妹から、わざわざ送ってくるんですよ😓
母親が牛乳困った…なんて言ったもんだから、買ってあげてと💦
ツイッターの記事をLINEに貼り付けて。
その数、尋常じゃないくらい💦💦



牛乳飲まなくたって死なんだろう!

あまりにしつこいんで先ほどタバコ買うついでに1人で見てきました。
嫁連れてくと無駄遣いしかねないんで。

ツイッターでは昼に山積みとの牛乳
案の定、すっからかん。


呟いた頃には無くなるっての。


このツイッター
わざわざ教えてるのは善意なのかもしれんけど、これ見て殺到して無駄足食らう人が大半なんじゃないの?

そして、本当に牛乳必要?
牛乳だけじゃなく、必要無い物大量買いしてんじゃないの?
本数の制限かけてると思うけど、どーせ家族できて複数買ってるのもいるとは想像できます。

私は毎日、牛乳飲んでるけど
今回は別に無くても平気。
米だけあれば死なないし。

情報も車も無くて徒歩で品物探している人が、どれだけ苦労と不安を抱えてるのかを想像すると嫌になっちまいます。


停電中のラジオでも
ガソリンスタンドの情報を募集してました。

そんなもの情報流した途端に
行列できて即、品切れだべや😓
本当にスカスカの人の助けになるならまだしも、半分以上も入ってる奴まで殺到するんだから辞めろ!

なんて言ってもね
ツイッターは貴重な情報源、本当に役に立ったりなんてこともあったりを私が知らないだけなんでしょーから、無くはならないのはわかってるけど。
余計なことすんな…てのが私の本音です。