もう1週間たったのか・・・ の日課
2013/02/ 朝日新聞
目の体操、「スクエアカット」と「数独」。
今朝の気温は高かった。
《家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる》 (徒然草)
の造りのわが家でも12℃台だった。
一日中春の気候だった。
最高気温は 17.7℃(14:14)、4月上旬並みの気温。今季最高。
一昨日、「奈良新聞社」よりメールを頂き、2013/02/01に短歌会の詠草を
掲載するとの連絡をいただいた。
2013/02/01 奈良新聞
新聞を読みに行く。
午後
【いちご】のマルチ敷き
畑の生ゴミ堆肥作り。
いつも均して帰るが、
来るたびに大きな穴が開いている。
「おんごろ」が掘っているのいるのでは? と思っているが、別の小動物かもしれない。
作業前の【いちご②】
肥料「綿実油粕」と「いちご有機」を撒く。
畝にマルチを敷き、
カッターで切込みを入れ、
【いちご苗】を引き出す。
完成。
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本
『神様のくれた赤ん坊』
製作:1979年 監督:前田陽一 解説とあらすじ 神様のくれた赤ん坊 - goo 映画
NHK BS
渡瀬恒彦 35歳、鈴木伊織、桃井かおり 28歳。
キーワードの一つは、
女優志願役の桃井かおりさんの最初のセリフ「もしかしたら私たちの ・・・」
野菜の生育状況
【ブロッコリー】
マルチを敷く前の
【いちご】
ビニールトンネル内の【いちご】は、
草も生きいきと生育している。
【えんどう】は小さいまま。
【キャベツ】
【だいこん】
正月用として遅く蒔いた【だいこん】
今年は1本使っただけ。
こんな多く必要ない。
【にんじん】
【はくさい】
【早生たまねぎ】
【中晩生たまねぎ】
【さといも】
2箇所に藁をかぶせている。
【わけぎ】
今週の成果 ○